Netstatやって気になった・・・「アカマイ」って何だお?
色んなサイトを閲覧して廻っている最中に、ごく何気なくWindowsのコマンドプロンプトでnetstat -aを叩いてみて疑問が・・・
netstatコマンドに【-a】のオプションを付けると、今現在の端末からすべての接続とリッスンポートを表示してくれるようになるのですが、全然見覚えのない接続が出てくるんですよね。
それが今回疑問に思ったakamaitechnologies.comとの接続です。
そのようなサイトに接続した覚えもありませんし、なんだか気持ち悪いので少し調べてみました。
akamaitechnologies.com アカマイってなに?
akamaitechnologies.comは「アカマイ」って呼ばれているらしいです。
「Akamai Technologies, Inc.,」もしくは「アカマイテクノロジーズ」という組織で、Webの閲覧を高速化してくれたり負荷の分散などを提供するサービスを行っています。
日本はもとより世界規模での大手サイトや企業サイトもアカマイのユーザで、全世界を流れるWeb通信料の非常に大きな割合をAkamaiの技術によって高速化を実現させているのだそうです。
「え?ここも?」なんて言ってしまうくらいシェアは大きく、大規模サイトさんが顧客のようですね。
(Google先生とかYahoo!さんとかもね)
「アカマイ」ってどういう意味の単語なの?
この企業名「アカマイ」ってどういう意味で、何語なんでしょうね?
調べてみるとすぐに答えが出て、言語はハワイ語でその意味は「お利口さん」「頭が良い」という意味なのだそうです。
可愛い単語ですね。
アカマイについてもっと知りたい
Akamaiに少々興味がわいたので、Netstatで表示されていたたakamaitechnologies.comにhttpで接続すれば企業概要ぐらいは見れるのかな・・・と思ったらアクセスできませんでした。
どうやら上記はアカマイの技術を実現させるためのドメインであって、公式サイトのURLは別にありました。
そうだ!アカマイと言えばFC2だろ!!
アカマイ・・・、どこかで聞いたことがあるな。
あ!
FC2だ!
|
\ __ /
_ (m) _
|ミ|
/ `´ \
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ あ!
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
以前無料ブログサービスとして有名な「FC2」で私もブログを運営していたことがあるのですが、確か管理画面などで「アカマイ」って単語を見たことがある。
FC2ブログにおけるアカマイは少々大きい広告を表示させることと引き換えにブログの表示速度レスポンスを向上させるといったものでした。
このFC2ブログでのアカマイの効果について多くの人が検証されているようですが、主に画像や動画が豊富な重いコンテンツを持ったサイトほどその効果を発揮するようです。
きっと今回Netstatで発見したakamaitechnologies.comの技術をFC2さんも利用しているってことなんでしょうね。
もう気にしないことにした
正直なところ、この接続を発見した時には「スパイウェア?」なんて疑ってしまいましたけど、どうやらファイアウォールの設定などでアカマイを遮断してしまうと接続できないコンテンツや画像が見れないものも多いようなのであまり気にしないようにします。
いいよね?
最後まで私の拙いエントリーを読んでいただいてありがとうございます!もしもこの記事が少しでもあなたのお役に立てたなら、ぜひ「いいね!」していってください。
また何か新しい発見をお届けできるかもしれません。
何か見つかるかもね
コメント
※コメントは承認制ですので、表示されるまで時間がかかる場合があります。この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。