FC2からWordPressへ移転・引っ越しする手順を冷静に考えた

もともと無料ブログサービスで運営していたものを独自ドメインを取得して移転・引っ越ししたいことってありませんか?
私の場合は、当初FC2ブログで運営していたけど、独自ドメインを取得してWordpressで運営を開始したものの、やはり過去にFC2で書いた記事が気になるのです。
正直なところ、Google先生の検索アルゴリズムの大変革以降は重複コンテンツに対して実に厳しい処置を下されるので、移転しても無料ブログ時代に書いた記事は諦めて新しい記事を書き続けることに力を注いだ方が良いとは思うのですが・・・
でも、やはり諦めきれない方も世間にはいらっしゃることでしょうし、まずは私が人柱になってみようと思います。
ただ、今回紹介する内容は何らかのペナルティを負うリスクを伴いますので、その点を十分に考慮した上で自己責任でお願いします。
それでは以下より、FC2ブログからWordpressに記事を移行・引っ越しする手順を解説していきます。
Googleからインデックスを削除する
まずは、今までFC2で書いてきた記事をGoogle先生に忘れていただくお願いをします。
FC2で書いたコンテンツがインデックスから無くなれば重複コンテンツとされる可能性も下がると思いますのでね。
それではGoogleウェブマスターツールにログインしましょう。
ウェブマスターツールにログイン出来たら、今回削除すべきFC2のブログを選択して画面の左サイドバーから「最適化」>>「サイトマップ」を選択しましょう。
ここで、多くの人がFC2ブログのサイトマップを登録されていると思いますので、画面中の登録されているサイトマップのチェックボックスにチェックを入れて【削除】をクリックしましょう。
【削除】をクリックすると「サイトマップを削除してもよろしいですか?」と聞かれるので、ココは当然【はい】を選択します。
削除出来たらページを更新しておきましょう。
次に過去にインデックスされた記事を全て削除する作業に移ります。
同じくGoogleウェブマスターツールの左サイドバーの「最適化」>>「URLの削除」をクリックします。
このURLの削除のコーナーでは、画面に「新しい削除リクエストを作成」というボタンがありますので、このボタンをクリックします。
削除するURLを聞かれますので、今回削除したいFC2ブログのURLを窓に入力して【続行】をクリックしましょう。
入力が完了したら【リクエストを送信】をクリックします。
ここで、「完全に削除するために、robots.txt でコンテンツをブロックする必要がある。」と書かれていますけど、FC2ブログはrobots.txtを設置することができませんので、別の方法を次項から紹介します。
FCブログ側の処置
前述しましたけど、FC2ブログにはrobots.txtを設置する術がありませんし、また.haccessファイルを置くこともできません。
仕方がないのでブログヘッダにMetaとLink relを追記しておくことにします。
ヘッダに登録するのは下記の2行
<meta name="robots" content="noindex,follow,noarchive" /> <link rel="canonical" href="http://新しいURL/" />
この登録をするためには、まずFC2ブログの管理画面から左サイドバーの「環境設定」>>「テンプレートの設定」をクリックします。
ここでは、今現在使用しているFC2ブログのHTMLとCSSを編集できるようになっていますので、上記の2行のタグを「HTML編集」の窓に追記します。
追記する場所は</head>の上あたりでいいと思います。
ちなみに<meta name="robots" content="noindex,follow,noarchive" />はGoogle先生のクローラに「インデックスしないでね!キャッシュもしないで!」「リンクを辿るのはOKですよ!」と伝えるためのタグで、<link rel="canonical" href="http://新しいURL/" />の方は重複コンテンツを回避するためにURLを正規化するためのタグです。
「HTML編集」の窓に追記したら、下部にある【更新】ボタンをクリックして設定を保存しておきましょう。
あと、携帯用テンプレートやスマホ用のテンプレートを使っている人は同様にそれぞれのテンプレートのヘッダにタグを追記しておきます。
この作業をしておかないと、せっかく前項でGoogle先生にインデックスの削除をお願いしたのに、お友達のリンクや過去の相互リンクなどを辿ってまたインデックスされてしまう可能性がありますので、キチンと【インデックス拒否】をしておかなければなりません。
ちょっと休憩
全てのFC2ブログのインデックスが削除されるまで数日かかると思いますので、昔のことは忘れて暫くのんびりしましょう。
n
l^l.| | /)
| U レ’//)
___ ノ /
/ ⌒ ⌒\ rニ |
/ (⌒) (⌒)\ ヽ / のんびりするのは得意だおww
/ ///(__人__)///\ / ` /
| `Y⌒y’´ | /
\. ゙ー ′ ,/ /
/⌒ヽ ー‐ ィ /
/ rー’ゝ /
/,ノヾ ,> イ
| ヽ〆 |
ブログ記事を移転させるにあたって、旧のインデックスが完全に削除されたのを確認してから次のステップに移った方が良いと思うの・・・
FC2ブログ記事をエクスポートする
ココからやっと引っ越し作業です!
それでは改めてFC2ブログの管理画面にログインして、管理画面の左サイドバーにある「ツール」>>「データのバックアップ」をクリックしましょう。
ここでダウンロードボタンが沢山表示されていると思いますけど、すべての記事をエクスポートするのであれば、「すべての記事」のダウンロードボタンをクリック。また年度別やカテゴリ別とかタグ別に記事を分割してダウンロードしたいのであれば、それぞれのダウンロードボタンをクリックして記事データのバックアップ(エクスポート)を行います。
今回私は全ての記事を選択しました。
ダウンロードボタンをクリックすると、テキストファイルのダウンロードが開始されますので、これをダウンロードして文字コードを「EUC-JP」⇒「UTF-8(N)」に直して保存しておきます。
(テキストエディタなどを利用してください。)
また、画像等もバックアップしたい場合は下のサイト様で詳しく解説されていますので参考にしてください。
FC2ブログからWordpressへ移行した時の手順を一から解説 | 4th Life – Coevolution of WEB –
コチラで紹介されている内容と今回の私の記事とで重複する部分が多いのですが、とても丁寧な解説と注意事項まで書かれていますので一度ご覧ください。
エクスポートした記事の修正
この段階で、エクスポートしたデータの修正をしておきましょう。
エクスポートした過去記事をそのままWordpressにインポートしてしまうと、管理が面倒なことになりかねないですしね。
さて、前項でエクスポートした過去記事はこんな感じのデータ領域から始まっています。
AUTHOR: ○○○○
TITLE: ○○○○
STATUS: ○○○○
ALLOW COMMENTS: ○
CONVERT BREAKS: ○○○○
ALLOW PINGS: ○
PRIMARY CATEGORY: ○○○○
CATEGORY: ○○○○DATE: 12/03/2001 09:40:28
—–
BODY:~ココから記事本文~
まずはこの中から必要な部分だけ修正します。
多分いっぱい修正する必要があると思いますので、テキストエディタの【置換】機能を使って効率よくやってください。
【AUTHOR: ○○○○】の部分は投稿者名ですので、FC2とWordpressで管理ユーザ名が違う場合は修正しましょう。
【STATUS: ○○○○】の部分は殆ど「Publish」になっていると思いますが、Wordpressにインポートして即時公開されるのが不安であれば「draft」に書き換えます。
「Publish」は「公開」という意味で、「draft」は下書きですから、私は確認してから公開したいので全て「draft」にします。
【PRIMARY CATEGORY: ○○○○】と【CATEGORY: ○○○○】はどちらも全て「未分類」にしました。
だって、過去記事と新記事が入り乱れるのもイヤだし、カテゴリが増えすぎるのもお断りなので・・・
あと最後に、不要な記事が無いのかチェックや画像URLの修正が必要であればしておきましょうね。
ザックリとすべての記事に目を通して、Wordpressに移行する必要が無い記事などはサクっと削除しておきましょう。
(私の場合移転させる価値のない記事やとても見せられない記事が多かったので、削除しまくりんぐでした・・・)
今回私が修正を行う場合でしたら、記事中に含まれているハンドルネームの変更や画像URLの変更だけじゃなくて、現在のポリシー的に不適合な記述の変更や記事に含まれているHTMLタグの修正なども大量でしたし、価値のなさそうな記事を削除するためにGoogleAnalyticsのサマリーをチェックしてここしばらくアクセスのなかった記事をすべて削除したり・・・ちょっと大変でした。
それでは、最後に全ての修正が完了したら保存を忘れずに!
バックアップした記事をWordpressにインポート
作業も大詰めになってきました。
早速今までにFC2でバックアップした記事をWordpress側にインポートする作業に取り掛かります。
WordPressの管理画面で左サイドバーにある「ツール」>>「インポート」をクリックします。
ここでは様々な別システムの投稿などを選択してインポートすることができます。
今回ここでは「Movable Type と TypePad」を選択します。
ここでインポートツールプラグインのインストールを促されることがあると思いますけど、ココは素直にプラグインをインストールしてください。
ちなみに私が今回インポートツールをインストールするときには「注意: このプラグインは現在使用している WordPress のバージョンではテストされていません。」なんて注意書きがされていましたけど、スルーして【いますぐインストール】することにしました。
次に【プラグインを有効化してインポートツールを実行】をクリックします。
それでは、前項で編集をしたFC2からバックアップしたファイル(.txt)を選択して【ファイルをアップロードしてインポート】ボタンをクリックします。
これでインポートは完了です。
インポートが完了すると正常にインポートできた記事のリストが表示されますので、漏れが無く成功しているのかをチェックしましょう。
WordPress側で記事の体裁を整える
インポートが完了したら、記事の状態を見てみましょう。
当然の事なんだけど、Wordpressでは連続する<br />は無視されるし、段落の<p>なども同様に扱われるので見た目に読みにくい記事になっているかもしれません。
もちろん記事をインポートする前に連続する改行部分とかを に置き換えておけば、それっぽくなるんだけど私は一旦インポートしてから体裁を整えることにしました。
ここで、インポートされた記事を修正する場合Front-End-Editorというプラグインが便利です。
Front-end Editor ≪ WordPress Plugins
このプラグインを利用すると、記事をチェックして~管理画面にログインして~修正して~保存して・・・なんて面倒なステップを踏むことなく、コンテンツを実際に表示している画面で直接記事を編集することが出来るようになります。
(ログイン状態になっている必要はありますけどね)
プラグインをインストールして有効化すると、該当記事をマウスオーバーするとこんなタブが表示されます。
この「編集」と書かれたタブをクリックすると、記事を閲覧している状態で直接テキストなどを編集することが可能なの。
また記事の編集中には下のようなツールバーが表示されて、いつも使ってるWordpressエディタのようにタグを挿入出来たりもします。
このツールバーが画面のスクロールに追尾するのが鬱陶しかったら、ツールバーの右上にピンマークのあいこんがあるので、それをクリックすれば固定されます。
最後に記事の編集が完了したら、記事の左端にある【保存】ボタンを押下すればOKです。
私も古いディスプレイで記事編集していて保存ボタンがどこか解らなくて焦りました・・・
このFront-End-Editorは記事だけでなくサイドバーウィジェットとか、見出しとかも直接編集できます。
便利だね♪
FC2の後始末
さて、それでは後に取り残されたFC2側の記事はどうしましょう・・・
これは意見が分かれるところだと思うんだけど、私は全て削除した方が良いと思うのです。
ありがちなパターンだと、FC2側の記事はそのまま置いておいて記事冒頭に「移転しました 新ブログは・・・」なんてメッセージを残されるパターンが多いと思うんだけど、私は全削除です。
だって、全ての記事はWordpressに移し替えたし、もうすでにウェブマスターツールでインデックスの削除もしたし、FC2にnoindex,follow,noarchiveも施したのだから誰もFC2には訪れないはずだし重複コンテンツになるリスクはなるべく少ない方が良いのだから、旧記事を残しておく意味はあるまい。
canonicalを施していることと、相互リンクなどもある事でしょうからブログ自体は残しておいて「記事だけ」削除します。
FC2の管理画面の左サイドバーの上側にある「記事の管理」をクリックして、記事を削除していきます。
ちょっとさみしい気分になりますけどね・・・
もしかすると、昔付き合いのあった常連さんたちがFC2に訪れることもあるのかもしれませんから、記事じゃなくてテンプレート側に「移転しました」のメッセージだけ残そうと思います。
(リンクは入れませんけど)
もちろん画像やファイルもアップロードしたものがあれば全削除!
Google先生にクロールをお願いする
さて、FC2からWordpressへ記事のお引越しが完了したらGoogle先生にお知らせしておかないと検索エンジンからのお客さんが訪れてくれません。
そこでGoogleへクロールのリクエストをしておきましょう。
一般的にはクロールのリクエストはhttps://www.google.com/webmasters/tools/submit-url に登録することが多いのですが、今回のように大量に記事を追加した場合はウェブマスターツールのFetch as Googleにリクエストするのがオススメです。
それでは、まずウェブマスターツールにログインして該当のWordpressサイトを選択しましょう。
次にダッシュボードの左サイドバーから「健全性」>>「Fetch as Google」を選択します。
Fetch_as_Googleでは自分のドメイン以降を入力する窓がありますので適宜入力しましょう。
当然ここで入力するのは今回の作業でインポートされた記事達です。
ここで【取得】ボタンを押下すると、「リクエスト処理が完了しました。」と表示されますので今回インポートした記事のURLを全て登録しましょう。
但し、登録できるURL数には制限があって一週間に500件以内となっていますので注意が必要です。
また入力窓を空欄のまま【取得】ボタンを押下するとインデックスページが登録されますけど、今回はインポートした記事だけを登録したいので、ドメイン以降も入力しましょうね。
次々に登録していくと下のように登録URLがリスト表示されていきます。
ひとしきり登録が出来たら、右端にある【インデックスに送信】をクリックします。
すると【URL】と【URLとすべてのリンクページ】のどちらかを選択することになりますので、【URL】を選択しましょう。
ここで「URLとすべてのリンクページ」を押下したい気持ちになるかもしれませんが、今回はクローラにすべてのリンクを辿ってもらう必要もありませんし、そもそもこのタイプのリクエストは10件までしか申請できないので大量にインポートした場合は無理ですからね・・・
それでは、今回インポートした記事を全て申請していきましょう。
(私とか・・・)
沢山あると大変ですね・・・
ところで、ウェブマスターツールのヘルプページにFetch_as_Googleについての記述もあるので、一応目をとしておくと良いと思うよ。
Google へのクロールのリクエスト – ウェブマスター ツール ヘルプ
ここで書かれている通りにURL登録したら、サイトの規模やクローラの巡回頻度にもよるのかもしれませんが、私の場合は翌日にはインデックスされていましたよ。
最後に・・・
さて、いかがでしたでしょうか?
ここまででFC2からWordpressへの引っ越しの手順をご紹介してきました。
FC2以外のブログサービスであればSeesaaとかココログや有料版のLivedooaブログなんかでも大体同じような手順で引っ越しできますが、アメブロ・ヤプログ・エキサイトとか無料版のLivedooaブログなどでは少々エクスポートが面倒だったりします。
この引っ越し作業の需要ってどの程度あるのか解りませんけど、私自身が「引っ越ししたい欲」に煽られたように世の中には同じようなことを考えてらっしゃる方もいるのかな・・・と。
少しでもそんな方の参考になれば幸いです。
追記
ところで今回のような記事のお引っ越し作業をすると、大量の記事がWordpressにアップされることになるのでソーシャル連携プラグインなどを使っていると、少し注意が必要かもしれませんね。
私も「Wordbooker」とか「WP to Twitter」を実装しているんですけど、今回記事を全て公開するとFacebookやTwitterのタイムラインに大量の更新情報が流れてしまいました。
それほど気にすることもないのかもしれませんけど、タイムラインが埋め尽くされるのが気になる人はプラグインを停止してから作業した方が良いかもしれませんね。
いいよね?
最後まで私の拙いエントリーを読んでいただいてありがとうございます!もしもこの記事が少しでもあなたのお役に立てたなら、ぜひ「いいね!」していってください。
また何か新しい発見をお届けできるかもしれません。
何か見つかるかもね
コメント
※コメントは承認制ですので、表示されるまで時間がかかる場合があります。- 2013年 6月 09日
- 2013年 12月 29日
- 2014年 8月 12日トラックバック:FC2ブログからレンタルサーバーへ移行(4)
- 2015年 5月 13日
- 2015年 6月 15日
- 2016年 8月 30日トラックバック:ブログ構築の際に参考になったサイト – CGBeginner
- 2017年 9月 14日

こんにちは、FC2からの移転作業の検索をして偶然たどり着きました。
ずいぶん前にFC2の方でアドセンスの規約記事について質問コメントさせていただいたものです。
タイトル見て、あら?ブクマさせていただいてた元ブログを見に行ってあら!
参考に読ませていただいてた記事がこちらに残ってたので安心しました(笑)
実はわたしもつい先日FC2から移転しまして、その流れを記事にまとめているのですが、こちらの記事がとても参考になったので参照元としてご紹介させていただこうと思い記事にする前に可否を伺いに参りました。
もしもご迷惑でしたら遠慮なくお断りくださいませ(笑)
またこちらでの記事楽しみにしております。
長文失礼しましたw
yumさん、コメントありがとうございます!!
ありゃ?このブログのFC2時代をご存知なのですね・・・何だか感慨深いものがあります。古典的な表現では「ギザウレシス!(死語)」って感じ!!
FC2には思い入れがあって手放したくなかったんだけど、より一層適当な運営をしていくには無料ブログサービスよりもWordpressで運営した方がいいかな?って思いましてね。
ちなみにウチのブログは基本的にリンクフリーですので煮て食うなり、焼いて食うなりご自由になさってください。
気が向いたときにしか更新しない気まぐれ運営なブログですけど、また遊びに来てくださいね!!
ありがとうございます。
アフィリエイトを始めたばかりで、情報に混乱してた時期で
切り口がちょうどその時の自分の疑問に思うことなどぴったり合って
ちょくちょくお邪魔させていただいてたんですよ(笑)
wordpressはまだ自分的に敷居が高くてBloggerにしましたが
とても参考になりました。
さっそく記事にとりかかりますw
あらためてこちらをブクマさせていただいたので
またお邪魔します。
更新楽しみにしてます♪
はじめまして。
Seesaaブログにある2つのブログをWordPressに統合移転するために「Googleに嫌われない」方法を探していたらたどり着きました。
わかりやすくて大変参考になってます!
いまインデックスが削除されるのを待っているところです。
site:www.example.co.jpでは検索されなくなったんですけど、
削除されたかの判断はウェブマスターツールの
「インデックス ステータス」にある「削除済み」の件数で
すればいいんでしょうか?
これからもいろいろ参考にさせてください(笑)
なおさん、コメントありがとうございます!
私の拙いエントリーが少しでも参考になるなら光栄です~!!!
ところで、インデックスの削除の件ですけど私個人的には検索コマンドの『site:』で表示されなければOKだと思ってます。
ウェブマスターツールのインデックスステータスで確認する方が確実なのかもしれませんけど、ウェブマスターツールって反映が遅かったりするし、的確に旧コンテンツを削除することができているのならそれほどシビアに新・旧コンテンツが重複していることを気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
実際に私も『site:』コマンドの結果で削除されたことを判断して新コンテンツに移行しましたけど、問題なく新しいコンテンツ側に閲覧者さんが来てくださってるし、Google先生に嫌われたような素振りはありませんね。
逆に新規追加したオリジナルエントリーよりもFC2から移行した旧コンテンツの方がPV多かったりしますけどね。
ありがとうございます。
さっそくデータの移行を始めました!
エントリー数は少なくても細かい手直しが必要だからたいへんですね・・・。
少ないながらも数を増やさないと評価されるまでに時間がかかるから地道に頑張ります!
貴重な体験記事をありがとうございます。
私自信も現在シーサーブログからの移転を考えているため、非常に参考になりました。
もし可能であれば旧サイトとの比較(検索順位や訪問者数等)大きな変化があれば教えて頂けると助かります。
ハルさん、コメントありがとうございます!
ウチはもともとノンジャンルで特定の狙ったキーワードがあるワケじゃないので、検索順位は分かりませんけど、訪問者数はそのまま引き継がれた感じですね
完全に訪問者数が回復するまでは時間がかかりましたけど、結果としてはもともとwordpressで稼いだ訪問者数+FC2の訪問者数+α位になっています。
+αの部分はただの新規記事に対しての訪問者数だと思うので、単純にwordpressとFC2の訪問者が合算された感じです
FC2側でニッチなキーワードで少ないながらも訪問者のある記事だけを選定したので、概ね想定通りの結果になりました
こちらこそありがとうございます。
引越し大成功という感じですね!
このような結果の部分はみんな非常に気になる事と思いますので、結構需要があるような気がします。
本当にすごく参考になりまた。
ありがとうございます。
また訪問させて頂きますね!
FC2時代に良く拝見させていただいていましたm(_ _)m
わたしのメインFC2にも注意したほうがいいぜってありがたいコメントも頂いていましてお世話になりました。
最盛期は1日結構なアクセスがあったんですが、FC2が悪さをした関係なのか、現在は5分の1まで低下(つд・)
現在、そのメイン(だった!?)FC2の移行先としてWordPressにてはじめているんですが、そのFC2の後処理をどうしようかと悩んでいます。
移行した後、何か問題とかないでしょうか??
と思ったので、書き込みさせていただきましたm(_ _)m
通りすがりじゃない方、コメントありがとうございます!
ウチの場合は今現在のところ、通りすがりじゃない方の逆でFC2時代の5倍くらいのアクセスになっています。
(もともと少ないアクセスが5倍になった所で・・・って感じ)
正直な所、当該記事で書いた手法で移行を行ってから「まったり・こんふぃでんしゃる」は完全放置状態なんですけど、新しい記事にもFC2時代に書いて移行した記事にも未だにアクセスはあるし、落ち込む気配もありません。
FC2時代には古い記事にはなかなかアクセスは集まらなかったし、コンテンツを更新し続けないとアクセスが落ち込む一方だったんだけど、Wordpressに移行してからは古い記事にも今までどおりアクセスは集まってるし、新しく記事を増やせばその分アクセスは増えるし
問題らしい問題は今のところないですね。
ただ、人に見せても恥ずかしくない程度にコンテンツの体裁を整えるのに費用や手間がかかるってのが難でしたけど、それを乗り越えれば完全放置!
また移転当時はなかなか元通りのアクセス数にはいたらないんでしょうけど、ドメインエイジ自体も独自ドメインでWordpressを運営する場合、元のアクセス数に到達して更に伸ばしていくには時間がかかるってのが問題?ですかね・・・
冒頭で書いたけど、FC2時代の5倍のアクセスになるまでは随分時間かかりましたしね。
まったりさん>
コメントありがとうございます!
そうですかー、いい感じなんですね。裏山〜
FC2の方の更新を控えて、移行先のWordPressをちょこちょこ更新しています。WordPress初心者だったので、パーマリンクとか何回も変更したりと、阿呆なことやっていたせいか、記事数60に対して1日アクセス5〜10、、、、、ッて感じなので、移行を迷っている次第です。
アクセスが年々低下していっているのですが、2月末からさらに激減、、そうとうな痛手><
他にも主要なものをFC2で運営しているので、移行じゃなくってナントカ復活させたい次第です。
また、覗きにきます^^
通りすがりの者です。
FC2からワードプレスへの引っ越し代行を依頼できる人を探していてこちらのサイトをチラミしたのですが、1万円で代行依頼とかできますか?
(ちょっと聞いてみただけです!)
依頼はとても嬉しいけど、私はお承け出来ないかな。
でも一万円もだせば代行はいくらでも受けてくれる人はいると思うよ
(ってかもっと安くて良いと思うの)
ただ、体裁整えたり、絵文字の処理がぁぁぁぁとか、改行がぁぁぉぁとか、ちょっとしたハードルはあると思いますけどね