ふぇぇ…コメントスパムに「うんざり」だよぅぅぅうう

まぁ、「コメントスパムはいい加減にしろ!」ってことですYo。私の運営しているWordpressブログは全てAkismetが有効化されているので、スパミーなコメントは捕獲されているからダッシュボードで「スパムをすべて削除」をクリックすればOKなんだけど・・・
ここしばらくの間どうも毎日スパムコメントが書き込まれるのよ。あぁ、毎日さ。
しかも、短い時間に何十件も!
大したスパム対策も施していないから自分自身のせいでもあるんだけど、「コメントスパムはいい加減にしろ!」と声を大にして言いたい。
毎度書き込まれるURLを晒したいところなんだけど、それって相手を喜ばせる結果にしかならないので伏せておくしかないよね。
冒頭でも書いたけどスパム対策としてはAkismetを有効化させていること以外には、画像認証を入力しないとコメントを書き込めないようにSI CAPTCHA Anti-Spamを入れてるんだけど、どうやらヤツらには効果が無いらしい・・・
毎日画像認証をスパム業者が入力してるとも思えないしね。
さて、どうしたものか・・・
コメントスパムは鬱陶しいけど、正直なところ今以上のスパム対策を施したくはない。
Akismetを有効化していれば十分にスパムを捕獲してくれるわけだし、SI CAPTCHA Anti-Spamが機械的な書き込みを減少させてくれている。
URLやキーワード、若しくはリファラやIPによってのフィルタリングを実現できるプラグインは沢山存在するけど、いちいち追跡・分析して設定を施すのは面倒だし、ありがちな「コメントにURLがXX個たら・・・」なんてフィルターするプラグインだと有用な情報を提供してくれるコメントまでスパム扱いする可能性だってあると思うの。
____
/ \ 何でおまいらのせいで
/ \ / \ 悩まなきゃならないんだ?
/ (●)i!i!(●) \
| u , (__人__) |
\ .`⌒´ 〆ヽ
/ ヾ_ノ
/rー、 |
/,ノヾ ,> | /
ヽヽ〆| .|
当面はAkismetちゃんに頑張ってもらうとしよう。
なぜ今どきスパムコメントをするの?
何でだろうね?
スパム行為を行う理由は、ブログ運営者に自分のサイトに対する関心を持ってもらって訪問を期待しているのではなくて、検索エンジンさんからの評価を上げたくて被リンクが欲しくてリンクを残しまくるんだろうけど、不思議じゃないですか?
多少のスパムめいた行為であれば別ですが、毎日のように大量にURLを残していく行為を行う人って「個人」よりも「業者」の方が多いと思うんだが、ここ近年でパンダアップデートやペンギンアップデートなんていう検索エンジンのアルゴリズム更新の情報なんて、SEO業者でなくとも一般人である我々の耳にまで届いているのにどうしてそんな暴挙に至るのか・・・
効果が無いどころか逆効果のような気がしてならないのだが・・・
それとも、最近の検索エンジンの動向を気にしないような「個人」が何らかのツールで書き込んでるんですかね?
私を悩ます可愛いスパムたち
すまん、可愛くないね。
____
/_ノ ヽ、\ ぜんぜん
/( ●) (●).\ 可愛くないです・・・
/ (__人__) u. \
|ni 7 ` ⌒´ . |n
l^l | | l ,/) U l^l.| | /)
‘, U ! レ’ / . . | U レ’//)
{ 〈 ノ /
..i, .”⊃ rニ /
.”‘””⌒´ `”””””
今ご覧いただいている「まったり・こんふぃでんしゃる」以外にも、私が運営している「資格系ブログ」「IT系ブログ」「健康系ブログ」にもまったく同じスパムコメントが残されている。
これだけバラバラのジャンルのWordpressブログに同じスパムコメントが残されてるってことは、大々的にばらまかれているような気がするの。
私以外にも同じスパムを貰ってる人がいないかと、気になってGoogleの検索窓で該当URLを探してみたら世界中から出るわ出るわ・・・
WordPressブログを運営している皆さんいかがですか?
グッチ(gucci)やコーチ(coach)とかの財布・通販系のURLを大量に残されてません?
ウチには上記ブランドの名称を含んだYahoo!のバッタもんみたいなURLが沢山きてるよ。
(もちろん一括削除な)
いいよね?
最後まで私の拙いエントリーを読んでいただいてありがとうございます!もしもこの記事が少しでもあなたのお役に立てたなら、ぜひ「いいね!」していってください。
また何か新しい発見をお届けできるかもしれません。
何か見つかるかもね
コメント
※コメントは承認制ですので、表示されるまで時間がかかる場合があります。この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。