GoogleMapに写真が勝手にアップされてウチの会社をクビになるヤツが・・・

まずは自分の身を守るためにAndroidスマホを使っている人はGoogleMapやGoogle+、それにカメラアプリの設定を冷静に見直したほうがいいと思うの。
今回は特にGoogleMapのアプリを起動すると、ハンバーガーメニューの中から【設定】⇒【通知】を選択して、設定がどのようになっているか確認して頂戴。
GoogleMapに意図しない写真が勝手にアップされて困る人は、ここにある写真関係のチェックボックスは全て外すことね。
屋外で写真を取り巻くって「うぇWWWい」ってする気がない人は、カメラアプリの位置情報がOFFになっているかもチェックしておいたほうがいい。
何にせよ、最近は大人も子供も当たり前のように一人一台はスマホを持ってる時代なワケだけど、一つ一つのアプリをデフォルトのままで使い続けるのは危ない気がする。
GoogleMapのために私が窮地に立つかも・・・
いや、窮地に立たされることなんて無いんだけどね?
先日仕事中に訪問した顧客先でスマホのカメラをメモ代わりに使ったときのことなんだけど、その写真が勝手にGoogleMapにアップされそうになったのね。
(拒否したけど・・・)
そんなにヤバいメモじゃないので、アップされても別に平気だったかも知れないんだけど、ウチの会社の若い子たちはもっぱらメモを書く代わりにスマホを使う世代なので、もしユーザの機密情報や顧客情報が含まれた写真なんかが勝手にGoogleMapなんかにアップされたら大問題だよね・・・って思ったの。
Google先生はHelpで下のようなことを言ってるのね。
写真を追加できるのはお店や公園などの人気スポットのみです。住所や座標に写真を追加することはできません。
いや、逆に言うと私の会社のユーザがいわゆる人気スポットに所在がある場合って、追加されちゃう可能性があるって事だよね?
____
/ \
/ ─ ─\ ・・・ん?
/ (●) (●) \
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
今回私が取った写真がGoogleMapにアップされそうになったときは少しキモを冷やしたけど、試しにGoogleMapで登録されそうだった位置を検索してみると、確かに同考えても意図的にアップしたとは思えないような写真が出るわ出るわ・・・
小さなお子さんが楽しそうにご飯食べてる写真だとか、OL風の女性数名がフードバトルを展開している写真だとか、足の不自由そうなおじいさんが歩いてる写真だとか。
今回の「位置」って誰もが知っている大企業さんなんだけど、事業所の規模縮小のためにビルの一部にテナントさんが入ってるのね。
どうやらそのテナントさんが「人気スポット」らしくて、そこで撮った写真がアップされそうになったって感じ。
なんだか怖くね?
良くあること・・・じゃ済まないぜ?
人気スポットとやらの近辺に自分の顧客オフィスがあるってことってあるよな?
例えば「何とかヒルズ」とか「何とかハルカス」とかって人気スポットであり、そのビルの中には企業がオフィスとして利用していることもあるの。
そんなところで、メモ代わりにスマホで写真とってそれが勝手にアップされたら・・・
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ ないない
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `’ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
いや、あるかも知れんだろ?
まぁ、情強の皆さんならそんなスカことにはならないんだろうけど、実際に私も今回やばいことになる可能性はあったし、実際にGoogleMap上では今回の「位置」には同考えても意図してなさそうな写真が多くアップされたことを考えると、「ありえる」でしょ?
会社から貸与されているスマホとかだったら、その辺のセキュリティ対策なりを施されたものが配布されるんだろうから、若干安心なのかも・・・ですけど、個人のスマホの写真アプリを仕事で使うのってやっぱりリスクあるよね。
若人よ・・・昔はな?
昔はね、仕事で使うメモといえば当然手書き。
それでも紛失とか盗難、漏洩のリスクが無いなんていえないんだけど、最近の若い子って結構簡単にデジタルデバイスを気軽に使いすぎていると思うのよ。
(時代なんだろうけど)
ちょっと前まではね、会社のオジサン達は「会社でスマホをメモ代わりに使うのはケシカラン!!」とか「最近の若いもんは・・・」とか言って、逆に若い世代はそれに反発して・・・なんだか【老害VSゆとり】見たいな図式を良く見かけたけど、私はオジサンたちの肩を持つつもりじゃないけど、やっぱりスマホとかを仕事で使うのって、細心の注意を払って使う必要があるんじゃないかな?と思うの。
だって、実際私も痛い目にあいそうになったんだからね。
いいよね?
最後まで私の拙いエントリーを読んでいただいてありがとうございます!もしもこの記事が少しでもあなたのお役に立てたなら、ぜひ「いいね!」していってください。
また何か新しい発見をお届けできるかもしれません。
何か見つかるかもね
コメント
※コメントは承認制ですので、表示されるまで時間がかかる場合があります。この記事へのトラックバックはありません。

とても参考になりました。
当方も現在はGoogleMapの写真関連の設定は全てオフにしているので問題ないですが、以前は写真を撮るたびに「写真をアップするぞ」と通知が来て難儀してました。
ウチの場合は通知が来るのは自宅なんですよ。自宅から50~60メートル程離れた所に公民館があって、その「公民館」の写真をアップするぞー、と来る。
ビル内のオフィスで写真撮った時ならそんな通知来ても「同じビルに人気のある店が入っているのね」、と冷静に対処できそうですが、自宅ですからね、初めてその通知を見た時は相当な冷や汗モノでした。
自宅で写真撮ると必ず来る通知を見るたびに、情報が意図しない形で晒されてしまうケースなんて相当身近なところにあるんだ、と実感した次第です。
>写真を追加できるのはお店や公園などの人気スポットのみです。
そんな事言ってるんですね。Google先生は。町内会の人間しか使わない、住宅街の真ん中にあるただの公民館って、そんなに人気のある施設だったのか、と感心してみたり。「人気」なんぞ関係なく、手当たり次第に情報を集めようとしているとしか思えませんがね。
こんな機能がオンになっているのがデフォルトなんて、Google先生って機密やプライバシーが意図しない形で晒されるリスクとか考えたこと無いんでしょうか・・・?
コメントありがとうございます!
今のようなご時世なのですからGoogle先生にも、もう少し考えて欲しいところ・・・って、今のようなご時世だからこその不便ですね
どんな情報でもシェアしたがる「ウェーイ」な人種には喜ばれて良いのかも知れないけど、そうでない人も多数いるのもまた事実
せめてそのような「ウェーイ」を好まない人のために簡単に制御できるようにはしておいて欲しいところ