WordPressとTwitterを連携したいのなら別にプラグインに頼る必要は無いのでは?FaceBookもね
ソーシャルメディアと連携をするためのプラグインやツールは世の中にたくさんありますね。
WordPressでもそういったプラグインなどが数多く存在するんだけど、単純にブログの更新情報をメディアに送信したいだけなら、別にプラグインに頼る必要がない気がしてきた・・・
もちろんプラグインやウィジェットが増えるとブログ自体が重くなくることはもちろんだけど、ソースが汚くなったりするのが辛抱できなくて、「何か良い手立ては・・・」と思っていた時に使い始めたのがTwitterFeedです。
これね。
TwitterFeed
TwitterFeedは海外のサービスなんだけど、登録や設定に悩むことはないと思うし、やることはRSSを連携させるメディア(TwitterとかFaceBookとか)を選んで認証すればそれでOKで楽ちん!!
一言に「ソーシャルメディアと連携」と言っても、単純に自分のブログの更新情報をTwitterやFaceBookの自分のページにアップしたいだけならこれで十分です。
使い方の流れ
まずは、TwitterFeedのサイトにアクセス。
↓↓↓↓
トップページの「Register Now」をクリックして、Emailアドレスや任意のパスワードを入力してアカウントを作成する。
↓↓↓↓
アカウントを作ってダッシュボードを開いたら「Create New Feed」をクリック
↓↓↓↓
Step 1で今から作成するFeedに適当な名前を付けて、ブログのURLを入力して「Continue to Step2」をクリック
(細かい設定は「Advanced Settings」ね)
↓↓↓↓
次の画面で、連携したいソーシャルメディアを選択します。
例えばTwitterを選択すると下のような画面が表示されるので、Twitterにログインしている状態でアカウントを選択して「Authenticate Twitter」の大きいボタンをクリック
連携したいソーシャルメディアの設定が完了したら「All Done!」をクリック
↓↓↓↓
出来上がり!!
最後に・・・
上の「使い方の流れ」は結構適当に書いているので抜けている部分も多いと思うんだけど、実際に登録してみると悩むことはあまりないと思います。
あとね、このTwitterFeedってちょっと重いのが玉にキズ・・・
いいよね?
最後まで私の拙いエントリーを読んでいただいてありがとうございます!もしもこの記事が少しでもあなたのお役に立てたなら、ぜひ「いいね!」していってください。
また何か新しい発見をお届けできるかもしれません。
何か見つかるかもね
コメント
※コメントは承認制ですので、表示されるまで時間がかかる場合があります。この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。