アクア・アルタ(acqua alta)って現象について
アクア・アルタ(acqua alta)は、イタリア語で高潮・満潮や最高推移といった意味を持つ。
(アックアアルタ)
イタリア北部における北アドリア海に発生する異常潮位現象を指すことが多い。
アクア・アルタの影響
アクア・アルタと呼ばれる高潮によってイタリア北部に位置するベネチアも度々冠水を起こす。
この現象は北アドリア海の高潮に加え、アフリカ方面から吹くシロッコと呼ばれる強風が重なると発生する。
シロッコとはサハラ砂漠から起こる強く暑い南風であり、砂漠を吹いているときには乾燥しているのだが、地中海を超えイタリアに到達するときには湿った高温の風となる。
また、アクア・アルタはベネチアの独特な地形と、沿岸部での地盤沈下も大きな影響を与える一旦となっており、発生時期は1年中発生する可能性があるが、特に初冬に起こるアクア・アルタは大規模な被害をもたらす可能性が高い。
先日(2012年10月27日)に起きたアクア・アルタでは、水位1メートル以上まで上昇した。
いいよね?
最後まで私の拙いエントリーを読んでいただいてありがとうございます!もしもこの記事が少しでもあなたのお役に立てたなら、ぜひ「いいね!」していってください。
また何か新しい発見をお届けできるかもしれません。
何か見つかるかもね
コメント
※コメントは承認制ですので、表示されるまで時間がかかる場合があります。この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。