「フレコ」って言われても、何の事だか解らない人のために・・・
ネットの海を徘徊していて「フレコ」という単語を見かけて何の事だか意味が分からない人はいませんか?
・・・はい、私のことです。
/ ̄ ̄ ̄ \
/ :::::\:::/\
/ 。<一>:::::<ー>。 くぅ・・・
| .:::。゚~(__人__)~゚j
\、 ゜i⌒i.⌒´,;/゜
/ ⌒ヽ.ノ ノ'”´(;゚ 。
/ ,_ \ l||l 从\ \
と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.
ベシベシベシ
どうやらフレコとは、「フレンドコード」を略した言葉のようです。
フレンドコードは任天堂の3DSで、今現在知人がWifiでオンライン状態であるか否か(インターネットに接続しているか)が確認できる機能で、多人数プレイ型のゲームなどで効果を発揮する12ケタの番号らしいです。
相手の通信状態を知るためには「フレンド登録」が必要で、そこで使用されるコード番号がフレコなのだそうです。
「フレンドの登録」をしますと、相手がオンラインかどうか、言い換えるとインターネットに接続しているかどうかがわかったり、今、どんなソフトを遊んでいるのかがわかったり、「ひとことコメント」を見せ合ったりできるようになります。
インターネット接続できるWi-Fiアクセスポイントの近くにいて、ニンテンドー3DSのソフトが動作しているときは、ニンテンドー3DSは自動的に自分のフレンドの状況を定期的にサーバーに問い合わせ、その状況を画面に表示するようになっています。
なるほどね・・・
そこら中でフレコが晒されているようだが・・・
Twitterや掲示板や各種SNSなどで自分自身のフレコを晒している方を多数見かけます。
(特にとびだせどうぶつの森などでのフレコ交換が活発なようです)
これを晒すことによって「セキュリティポリシー的にどうなの?」なんてことは思いませんけど、少し不思議な感じでした。
要は身の回りに3DSを持っている友達が少ないとか、見知らぬ人とのゲームの方が好きだからといった理由で不特定多数のアクセスを待っているんでしょうけどね。
いいよね?
最後まで私の拙いエントリーを読んでいただいてありがとうございます!もしもこの記事が少しでもあなたのお役に立てたなら、ぜひ「いいね!」していってください。
また何か新しい発見をお届けできるかもしれません。
何か見つかるかもね
コメント
※コメントは承認制ですので、表示されるまで時間がかかる場合があります。この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。