くらげは「海月」or「水母」どっち?ってはなし
クラゲを漢字で書くと、多くの人は「海月」と書くことの方が多いようです。
でも、じつは「水母」と書いても「くらげ」と読みます。
どちらが正しいんでしょうね?
まず、正解は「どちらでも正解」ということなんですけど、もともと「海月」と書くのは海の中でのクラゲは丸い様子で月に見えることから「海月」とされているようですが、「水母」はどうでしょうね?
どうやら中国語でも「水母」と書くようなので、そのまま日本でも使われているようなのですが・・・
いいよね?
最後まで私の拙いエントリーを読んでいただいてありがとうございます!もしもこの記事が少しでもあなたのお役に立てたなら、ぜひ「いいね!」していってください。
また何か新しい発見をお届けできるかもしれません。
何か見つかるかもね
コメント
※コメントは承認制ですので、表示されるまで時間がかかる場合があります。この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。