WordPressで記事の途中に広告を入れたいのならAddQuicktagをお勧めするが、もうひと手間加えてみる

GoogleAdsenseなどの広告を記事の途中に挿入したいとか、別の広告等や定型文などを記事の途中に挿入したいことってありますよね?
そんな時、広告のタグや定型文を毎回コピペして張り付けるのは案外面倒なものです。
記事を書いているときに、簡単でストレスなく挿入するための方法って人それぞれあると思いますけど、私はプラグインAddQuicktagを使っています。
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 面倒だろ?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─–⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
このブログの場合、記事の冒頭と最下部にGoogleAdsenseを挿入しているのでテキスト量の少ない記事であればそのままでいいんですけど、長い記事などになってくると途中で何らかの広告を入れたくなるんです。
他の方法としてWordpressのプラグインの「Quick Adsense」や「Easy AdSense Lite」でも良いんですけど、思うような位置に広告を挿入できなかったり、記事の文脈をぶった切られてしまうこともあるので却下。また「Master Post Advert」を使えば記事中の<!–more–>のところに任意のタグを挿入できるんだけど、私のブログでは「続きを読む」を使っていないのでイマイチ・・・
結局タグを挿入するためのプラグインとしてAddQuicktagを使うことにしているんだけど、これって記事中にそのままタグを挿入してしまうと何らかの要因で広告を外さなくてはならなくなったりとか、別の広告にしたい時、定型文を書き換えたい時などに広告や定型文を挿入した記事を探し出して、片っ端から変更していく必要があるんですよ。
そんな面倒なことできませんよね?
そこでAddQuicktagでタグや定型文を直接貼り付けるんじゃなくて、ひと手間加えることにしました!
何をしてるのかって、インクルードです!!
・・・と、いうワケで前置きはここまでにして、プラグインAddQuicktagの導入と私がやっている挿入方法をご紹介します。
AddQuicktagの導入~使用まで
AddQuicktagのインストールはWordpressの管理ページの「プラグイン」>>「新規追加」で【AddQuicktag】を検索するのか、下記のリンクからダウンロードしてFTPでアップロードしてください。
AddQuicktag « WordPress Plugins
インストールしたら当然のことながらプラグインを有効化しておきます。
あとはAddQuicktagの設定画面で挿入したいタグや定型文などを登録していきます。
これは最低限ボタン名と開始タグだけ入力すれば使うことが出来るんだけど、「Post」とか「Page」のチェックボックスで何処でこのボタンを使うのかもチェックを入れておきましょうね。
設定が完了して変更を保存をクリックすると、次回から新規投稿の画面でこんな感じでボタンが表示されていますので、このボタンをクリックすると先程登録した開始~終了タグが表示されるようになります!
とても便利だね!
ちょっとひと手間・・・
さて、ここからが本題です。
冒頭での書きましたけど、これでこのまま広告タグを張り付けてしまうと、修正するときに「どの記事に使った?」「どこに貼った」などを思い出さなくてはいけませんので、イザという時大変です。
そこで、広告タグや定型文をPHPファイルに収めてインクルードさせる方法に落ち着きました。
それでは、以下から方法をご紹介します。
まず、事前準備としてWordpressのエントリーの中でPHPを使えるようにExec-PHPとかPHP Executionをインストールして有効化しておきます。
(私はExec-PHPを使ってます)
次に記事中に使いたい広告や定型文をテキストエディタに記述して、拡張子を「.php」で保存します。
(拡張子は別に「.html」とかでも良いんですけどね)
今回はとりあえず、ファイル名を「ad01.php」として保存しておきました。
出来上がったPHPファイルをWordpressのテーマディレクトリにFTPなどでアップロードするのですが、保存するディレクトリはテーマディレクトリに直接アップロードしてもいいんだけど、挿入したい広告や定型文の種類が結えてくると管理が大変になるので1つ下の階層のフォルダを作った方が良いと思います。
見本として、テーマディレクトリに「ad_archive」というフォルダを作成して、先程の「ad01.php」をアップロードしました。
これで準備が整いましたので、あとはAddQuicktagにタグを登録するだけです。
今回の流れであればAddQuicktagに登録するタグは下記のようになります。
<?php get_template_part('ad_archive/ad01'); ?>
これでエントリーを新規投稿するときにワンタッチで広告や定型文を挿入することができますし、もしも何らかの理由で内容を書き換えたいことがあれば、このPHPファイルを書き換えるだけでOKです。
また、このPHPファイルを更新するときもワザワザFTPでGetして修正を加えてPUTする必要もなくって、Wordpressの管理画面の「外観>>テーマの編集」から直接書き換えることも可能です。
get_template_partは最近のWPであれば問題ないと思うんだけど、古いバージョンのWPを使ってる人は少し方法を考えないといけないかもしれませんね。
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/( ●) (●)\ ) 試すおww
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
| (⌒)|r┬-| |
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 /
レレ’、ノ‐´  ̄〉 |
`ー—‐一’ ̄
最後に・・・
まぁ、今回はこうやってPHPファイルを使ってAddQuicktagでエントリーに挿入する方法を紹介してきたワケですが、KACHIBITO.netさんでプラグインを使わないでショートコードで実現する方法も紹介されています。
お手軽WordPress Tips:プラグインを使わず投稿記事や固定ページの好きな場所に任意のPHPファイルを挿入、実行できるようにする
プラグインが増えることに抵抗のある方はコチラの方法の方が良いかもしれませんね。
以前私は別ブログでAddQuicktagを使って定型文を多くの記事に挿入していたりしたことがあったんだけど、暫く運営しているうちに誤字がある事に気付いて修正するのが大変だったりしたんですよね・・・
その反省から後で修正が容易にできるようにPHPファイルを挿入する方法に変えたんですよ。
いいよね?
最後まで私の拙いエントリーを読んでいただいてありがとうございます!もしもこの記事が少しでもあなたのお役に立てたなら、ぜひ「いいね!」していってください。
また何か新しい発見をお届けできるかもしれません。
何か見つかるかもね
コメント
※コメントは承認制ですので、表示されるまで時間がかかる場合があります。- 2014年 3月 24日トラックバック:WordPress記事本文中にアドセンスを表示する方法6パターン

この記事へのコメントはありません。