Facebook「いつもと違う場所からFacebookにログインしましたか?」 俺「はぁ?」

先日FaceBookさんからメールが来ましたよ。
FaceBookさんからは「この人ご存知ですか?」なんてメールが毎日のように届くので、今回も同様の内容なんだろうな・・・なんて思っていたら、いつもと違う文面で少しびっくりしたの。
今までにご利用されたことのないコンピュータ、携帯機器、場所からFacebookアカウントへのログインがありました。安全のため、不正な利用がなかったことをご確認いただけるまで、Facebookアカウントを一時停止させていただきました。
新しい機器またはいつもと違う場所からFacebookにログインしましたか?
ふむぅ・・・
確かに私は色んな場所のPCでログインできる環境にあるし、スマホからログインすることだってある。
正直なところ「誰だって色んなところでログインするだろ?」なんて思ってましたし、FaceBookさんが何を言いたいのかイマイチ解りませんでした。
,. -‐””'””¨¨¨ヽ
(.___,,,… -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//|
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
|リ u’ } ,ノ _,!V,ハ | おれも何をされたのかわからなかった
/´fト、_{ル{,ィ’eラ , タ人
/’ ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ ,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 |/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ / // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ } _/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ
いつもと違うところからログインするだけでこんなメールを送るなんて、FaceBookさんってお堅いんですね・・・なんて思ってたら、ちょっと私の勘違いだったようです。
言われるままにログインしてみた結果
メールには前述の文面に続いて「いつもご利用のコンピュータからFacebookにログインし、以下の手順にしたがってアカウントの安全を回復してください。」と書かれていたので、さっそくログインしてみることにしてみたよ。
いつものログイン画面に引き続き下のような表示になりました。
なるほど、アカウントが一時停止されているのね・・・
とりあえず、【続行】しないと先に進めないので何とも納得がいかないまま続行をしてみます。
すると、今度は「最近、いつもと違う場所からアカウントへのアクセスがありました。以下で最近の利用状況をご確認ください」って地図を出されましたよ。
・・・どこ? これ?
台湾のあたりから私のアカウントにアクセスがあったようなんだけど、ここ永らく台湾どころか日本国外に出ていませんよ?
全然こんなアクセスに心当たりはありません!!
____
/_ノ ヽ、_\ ━━┓┃┃
o゚((●)) ((●))゚o ┃ ━━━━━━━━
/::::::⌒(__人__)⌒:::: \ ┃ ┃┃┃
| ゝ’゚ ≦ 三 ゚。 ゚ ┛
\ 。≧ 三 ==-
-ァ, ≧=- 。
イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
≦`Vヾ ヾ ≧
。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
もちろんここは「心当たりがありません」を迷いもなくクリック!
すると今度は「新しいパスワードを作成」を勧められましたよ。
まぁ、怪しいアクセスがあったんだからパスワードを変更しておくのは最低限必要な処置だから仕方ないですね。
(定期的に変えればもっと良いんだろうけど…)
ここで新しいパスワードを入力するとFaceBookさんからパスワードの変更した旨のメールが届きました。
これで一安心なんですかね?
すまんFaceBookちゃん
今回のメールが届いた時「何言ってんだ? FaceBookさんよぉ!」なんて思ってしまいましたけど、本当に不正なアクセスがあったんだね・・・
悪態ついてゴメンよ・・・FaceBookちゃん。
_____
/ ノ’ ^ヽ_\ ふぇぇ・・・
゚ / 。;’⌒) (⌒ヽ\° ゴメンよぉ
/ o’゚~(___人___)~o°\゜
| ゚ |/⌒ヽ| ゚ |
\ ` ⌒ ´ /
/` ´\
/ ``”´ ヽ
.| Y Y |
.| | | |
こうやって「おはよう」から「おやすみ」まで私のアカウントを見守ってくれているFaceBookさんのメールは、こんなイレギュラーなメールもあるんだから、また「この人ご存知ですか?」のメールか?なんてスルーしないようにしましょうね。
これからはちゃんとメールに目を通すようにするよ! FaceBookちゃん!!
いいよね?
最後まで私の拙いエントリーを読んでいただいてありがとうございます!もしもこの記事が少しでもあなたのお役に立てたなら、ぜひ「いいね!」していってください。
また何か新しい発見をお届けできるかもしれません。
何か見つかるかもね
コメント
※コメントは承認制ですので、表示されるまで時間がかかる場合があります。- 2013年 1月 29日

初めまして、、、
『いつもと違う場所からFacebookにログインしましたか?』
を検索してたどり着きました。
私も先日同じ経験をしました
やはり台湾からのアクセスでした。
ただアクセスしようとして遮断してくれたのか、ログインされたのか
そこのトコロ次第ではかなり不安が残るのですが、勧められるまま新しいパスワードに変更しました。
で、それから2日後
また同じ文面のメールがFacebookから届きました
連続して不正アクセスが行われたのか?新PWも見破られたの?と思い
2日前に行った一連の手続きをすべく記載のページに飛んだら
「おかしい??」
画面には「工事中」の一言のみ
不審に思いURLをみるとFacebookのそれではない!
送られたメールを比較したら3点の相違がありました
1・差出人の名前が[Facedook] bookではなくdookです
アドレスも本物のとは違いました
2・件名と本文に含まれる綴りも[dook]
3・本文の書き出しが私の名前ではなく[ゲスト様]
4・本文中のヘルプセンターのURLも偽物
恐らく新手のメルアド収集の手口かと思います
私は迂闊にも引っかかってしまいましたが
第一回目の台湾からのアクセスがあった方々はお気をつけください!
電気屋さん、コメントありがとうございます!
なんとも紛らわしい手口のスパムですね…
相手のメールアドレスの確認は大切なことなんでしょうけど、毎回そんなに細かく相手のメールアドレスとかチェックしないでしょうけど、気をつけなきゃいけませんね…
有用な情報ありがとうございます!
はじめまして。
私もつい先ほど同じ状況になりまして、検索した所こちらにたどり着きました。
まったり様、電気屋様と同じく、私も台湾(おそらく台北)からのログインと表示されていました。
初めは「場所の設定が狂ったのか?」とも思ったのですが…
閲覧環境がWin7という、Macユーザーの私には縁遠いものになっていたため、慌ててPWの変更をしました。
Facebookはしきりに電話番号や住所などの個人情報の登録を促してくるのがウザいし危険そうだと思っていたのですが、その分セキュリティも信頼できるものだったんですね…正直初めて実感しました(笑)
不正ログインをされていったい何をどうされたのかがまだわかっていない状況ですが、あまり大事にならないことを願います(´`;)
始めましてヘムヘムといいます。
そもそもFacebookなのかFacedookなのか
知りませんがまずFacebook自体一切アカウント
を取得してません。もっというと大概スパムの
宛先がフリーメールなのでひどい話が
台湾というのも偽造(単に発信元の特定を
隠すために無断で仲介されただけ)されてる
かもしれません。
いつもと違う場所からFacedookにログインしましたか?
良く見てください。Facedookです。bookじゃなくてdook
んで、以下の出会い系サイトのスパムが到着し、クリックしたら1週間後から
1日100通近くのスパムの荒。
↓
guest様
今までにご利用されたことのないコンピュータ、携帯機器、場所からFacedookアカウントへのログインがありました。安全のため、不正な利用がなかったことをご確認いただけるまで、Facedookアカウントを一時停止させていただきました。
新しい機器またはいつもと違う場所からFacedookにログインしましたか?
-他人がアカウントにログインしたと思われる場合は、いつもご利用のコンピュータからFacedookにログインし、以下の手順にしたがってアカウントの安全を回復してください。
-このログインが正当なものである場合は、これまでどおりFacedookアカウントをご利用ください。
詳しくは、こちらのヘルプセンターをご覧ください。
http://0m3se.snl6fz.biz/tnenx0hs8ufiia70pabpuo/65262/272/a4389dc97e00c3531bdc94483ed83256f60c85c8a2932623e57905eacd44eaef
よろしくお願いいたします。
Facedook Security Team
同じメールが届きました。
うまく出来たスパムだなぁと思って無視していたのですが、
いつものブックマークからfacebookに入ろうとしたら
アカウントが一時停止されていてビックリ!
台湾から不正アクセスがあって、
facebookがブロックしてくれていました。
本当の注意メールだったのですね~!
パスワードを変更しましたが怖いです。
電気屋さんの書き込みから考えると、、
不正アクセスがブロックされるのは承知の上で、
その後に届く偽メールでだますのが目的ですね。
気を付けます!
コメントありがとうございます
いまだにスパムが撲滅できないのがなんとも・・・