できた!Google+ページとWordPressを連携させるために見るべき3つのエントリー

FaceBookページとWordpressの連携は結構一般的な手法になってきているので、Wordpressで投稿した記事がFaceBookページに反映されるように設定されている方も多いと思います。
でもGoogle+ページとの連携はいかがですか?
FaceBookページとの連携であれば情報も多いですし、Wordpressでもプラグインも豊富で連携のためのAPIなども容易に入手できるんですけど、これがGoogle+ページになると案外情報が少なくて悩んでしまうものです。
最近様々なSNSの中でも急速に勢力を伸ばしてきているGoogle+に注目してGoogle+ページとの連携をしたいと望む方もいらっしゃると思いますので、Google+ページとWordpressを連携させるために参考になったサイトをいくつか紹介したいと思います。
今日の記事での目標は「WordPressで記事を更新するとGoogle+ページにも自動で投稿される」ことです。
それでは早速見ていきましょう。
Google+ページの作り方
正直なところGoogle+ページを作ること自体はとても簡単だし、ご自身のGoogleアカウントで作成を始めれば直感的に出来ると思うんだけど、やはり初めてGoogle+ページを作るのに不安もあるでしょうから、作成の流れを見ていったほうが良いかもです。
ちょーかんたん!Google+ページの作成方法。 | 和洋風KAI
コチラでは非常にライトにページ作成の方法を解説されていますので、一度目を通したらビビることなくサラっと作成することが出来るのではないでしょうか。
登録の流れを簡単に説明すると下記のようになります。
- 「Google+ ページを作成」へアクセスする
- カテゴリを選択しブログタイトル・URLを登録する
- ロゴ・カバー画像の登録とブログ概要の入力
たったこれだけです。
3ステップ目の「ロゴ・カバー画像の登録とブログ概要の入力」については後から変更できるからスルーしてもOKですし、「和洋風KAIさん」では出来上がったタイムラインにつぶやいたりされてますけど、それもスルーしてページの作成だけできればOKです。
ダイレクトコネクトとバッジの設定
せっかくGoogle+ページを作っても、ページとWordpressの関連付けが希薄であったりユーザが簡単にページにたどり着けないようでは、せっかく頑張って作ったGoogle+ページも宝の持ち腐れになってしまうかもしれません。
ここでダイレクトコネクトを設定しておく必要があります。
このダイレクトコネクトを設定しておく効果については「Google+ ページ – ウェブマスター ツール ヘルプ」に下記のように記述されています。
Google+ ページを利用すると、企業、商品、ブランド、エンターテインメント、組織が Google+ 上で認知度と存在感を高めることができます。
Google+ ページを作成済みの場合は、そのページと自組織のウェブサイトとを相互リンクすることをおすすめします。Google+ ページとサイトをリンクすると、友だちや、あなたをフォローしているユーザーとの関係が築きやすくなるだけでなく、そのサイトと Google ウェブ検索でのクエリとの関連性を Google が特定できるようになります。また、Google+ ダイレクト コネクトの対象にもなります。
それでは、早速参考サイトを見ながらダイレクトコネクトの設定とバッジの取得をしましょう。
Google+ページを作成し次世代Googleブランド検索となるダイレクトコネクトに備える方法 | Over the Vertex of Technology by 朝山貴生
コチラの参考サイト様に当該記事が掲載されたのは随分前のことですので、若干雰囲気が異なりますので私も最近の画像を踏まえて解説してみたいと思います。
まず、前項で作ったご自身のGoogle+ページのアカウントで「プロフィール」のボタンをクリックします。
このページで右端のほうに「ウェブサイトのリンク」という欄がありますので、こちらの「自分のページを見つけてもらえます」のリンクをクリックしましょう。
このリンクをクリックすると下のようなポップアップが表示されますので【OK】をクリックすればGoogle+ページ側での設定は完了です。
次にWordpress側での作業が必要で、参考サイトにいくつか方法が紹介されているんだけど、Wordpress上でバッジを貼り付けないページがあるのなら「方法①:見えない形でソースにタグを仕込む方法」でいいと思うし、Wordpressの全てのページにバッジをつけるのであれば「方法③:Google+バッジツールを利用する方法」でいいと思います。
方法1であれば下記のタグを自分のGoogpe+ページIDに書き換えてヘッダ領域に貼り付けます。
<link href="https://plus.google.com/貴方のGoogle+ページID" rel="publisher" />
方法3であればGoogle+ Badge – Google+ Platform — Google Developersにアクセスしてタグを入手し、Wordpressの任意の箇所に貼り付けてください。
私の場合は両方やることにしています。
ここまでの作業が出来たら念のためGoogle Structured Data Testing Tool|構造化データテストツールにアクセスして設定に誤りがないか、オーナー情報は確認されているかをチェックしておきましょう。
HootSuiteでWordpressの記事をRSS経由でGoogle+ページへ書き込む
今までのステップでGoogle+ページが出来上がったワケですが、Wordpressで新規記事を投稿するたびに自動でGoogle+ページにRSS情報を配信(投稿)するように設定を施していきましょう。
参考サイトは下記です。
HootSuiteを使ってWordPressの投稿を自動的にGoogle+ページに配信する
ココでの設定の流れは参考サイトを見ればいいと思うんですけど、念のためサラっと手順を列挙していきたいと思います。
- HootSuiteにアクセスしてアカウント作成
- SNSを追加をクリックしてGoogle+を選択し、接続を許可する
- 自分のGoogle+ページを選択してインポート
- RSS/Atomを追加でWordpressのRSSを登録し、ターゲットを選択する
コレもチョー簡単ですね。
ちなみに参考サイト様では「タイトル・本文抜粋・短縮URLしか表示されません。」と書かれていますけど、私はサムネイルつきでGoogle+ページに投稿できています。
何ででしょうね?
____
/ \
. / \ う~ん・・・
. / /) ノ ‘ ヽ、 \
| / .イ ‘(ー) (ー) u|
. /,’才.ミ). (__人__) /
. | ≧シ’ ` ⌒´ \
/\ ヽ ヽ
もしかするとGoogle+ページで仕様が変わったのかもしれませんけど、とりあえず私はOGPの設定をしているので、そのお陰かもしれません。
(プラグインの「Open Graph Pro」を使ってます)
あと思い当たるところは、Wordpressの管理ページの「設定」>>「表示設定」でRSS/Atom フィードでの各投稿の表示を【前文を表示】にしているくらいですので、もしHootSuiteをつかってみてご自身のGoogle+ページにサムネイルが表示されないのであれば、一度OGPの設定をしてみてください。
ロゴ画像及びカバー画像の設定・サイズ
出来上がったばかりのGoogle+ページは殺風景で寂しいものです。
コンテンツが増えてくればある程度はにぎやかな感じになりますけど、やはりロゴやカバーはGoogle+ページの顔ですので自分自身の納得がいくデザインで作りましょう。
画像の設定方法はカバー画像を変更したい場合は自分のカバー画像の上にマウスポインタを重ねれば「カバー写真を変更」のリンクが表示されますし、ロゴも同様ですのでココでは設定方法は紹介しません。
ただ、許容サイズピッタリの画像を作ったほうがキレイですので、サイズについてだけご紹介します。
まず、それぞれの画像の最大サイズは下記の通りです。
- カバー画像:940×180
- ロゴ画像:250×250
このサイズで画像を作れば良いのですが、カバー画像は少し注意して作る必要があります。
下の画像のようにカバー画像はロゴの画像と重なる部分があるので、これを避けるようなデザインにしたほうがいい場合もあります。
(赤い点線部分が重なる部分です。)
風景写真とかテクスチャな画像を使う場合はいいのですが、自分のサイト名を画像に含める場合とかロゴで隠されたくない部分がある場合などは右端部分は画像が見えないことを予め考慮したデザインを考える必要があります。
カバー画像の最大サイズは940×180ですけど、その点を踏まえるのであれば左側から620×180の範囲に見せたい部分が収まるようにして右端の残った部分はあくまで背景くらいに作るとピッタリ収まります。
せっかくカッコイイカバー画像を作ってもロゴで隠れては意味がありませんものね・・・
最後に・・・
私も今回のエントリーの流れに沿ってGoogle+ページを作ってみました!
カバー画像やロゴ画像は適当な素材が手元になかったので若干手抜き間があるんですけど、それはおいおい修正していこうと思います。
_ _ ___
/ ) ) )/ \ /\
{ ⊂)(●) (●) \ できたおwww
| / ///(__人__)/// \
! ! `Y⌒y’´ |
| l ゙ー ′ ,/
| ヽ ー‐ ィ
| / |
| 〆ヽ/
| ヾ_ノ
ちゃんとWodpressで書いた記事がGoogle+ページにも投稿されてますし、サムネイル画像も付いています!
ブラウザで見るとちょっと貧相な感じだけど、スマホで見ると結構良い感じだと思います。
出来上がったところなので、コンテンツも少ないし若干寂しいところなんですけど、もし今回のエントリーが少しでも皆さんのお役に立てたのなら、是非フォローしていってくださいね。
ヨロシクです!
いいよね?
最後まで私の拙いエントリーを読んでいただいてありがとうございます!もしもこの記事が少しでもあなたのお役に立てたなら、ぜひ「いいね!」していってください。
また何か新しい発見をお届けできるかもしれません。
何か見つかるかもね
コメント
※コメントは承認制ですので、表示されるまで時間がかかる場合があります。- 2013年 9月 16日トラックバック:Google+とWordPressの連携 | すあまにあ!
- 2014年 6月 23日
- 2015年 1月 05日

この記事へのコメントはありません。