モバイルキーボード買うたったww ・・・で、U6R-00022とU7R-00022は何が違うのか?

スマホやタブレットで文字入力するのが大変なのでモバイルキーボード買いました!
もちろん衝動買いです!!
今回購入したのはマイクロソフト Wedge Mobile Keyboard for Business Bluetooth U7R-00022ってやつで、U6R-00022とU7R-00022のどちらを購入するか相当迷ったんだけど、U7R-00022の方が少し安かったのでコチラにしました!
それでは、早速のところ開封の儀に移りたいと思います。
アマゾンでポチって、商品が届いたところ早速ヌコ様による荷物チェックが始まりました。
十分にヌコ様による入念なチェックが済み次第、さっそく開封します。
(まだ少し猫のお尻が見えてますね…)
例のアマゾンの過剰気味な包装を開けてみると、びっくりするぐらい質素なパッケージが収まっています。
無地の段ボール箱に品名とかバーコード等が書かれたシールが一枚貼られているだけ・・・
まぁ、箱はただの「箱」でしかないので気にせず開封!
やっと現物とご対面!!
内容物はキーボード本体とこれまたシンプルで見る必要もなさそうな説明書が一枚に、カバーと単4乾電池くらいですね。
使ってみた!
実際に使ってみると、やっぱりコンパクトサイズなのでフルピッチのキーボードと比較すると若干違和感があるけど、暫く使えばすぐになれるレベル。
いろんなレビュー等でキータッチが浅くてタイピングしにくいなんて噂があったんだけど、実際キータッチの浅さはさほど気にならない
どちらかと言うと感触的には昔のノートパソコンのような感触のように感じますね。
キーは浅いけど「浅さ」自体はしっかりとしているので、さほど気にならない感じです。
上の画像はアマゾンさんから借りてきた画像なんだけど、こんな感じでキーボードカバーを折りたためばタブレットのホルダーにもなって便利だったりします。
寸法自体は28.3×11.2×4.3cmととてもコンパクトだけど、結構重量感があります。
Microsoftの公式ページでは電池+カバー+本体での重量は466gってなってるので、他のモバイルキーボードと比較して重いか軽いかはともかくタイピングしているときの安定度はとてもいいので打ちやすいですね。
・・・で、U6R-00022とU7R-00022はどう違うの?
中身は全く同じです!
以前このキーボードについてGigazineさんの紹介エントリーを見たことがあるんだけど、ここで紹介されているのはU6R-00022なんですよね。
タブレットやスマホと相性がいいマイクロソフトの無線キーボード&マウス「Wedge Mobile Keyboard」と「Wedge Touch Mouse」を使ってみた
コチラではとてもオサレで立派な箱に入っている様子を見ることができるんですけど、U7R-00022は冒頭の画像の通り非常に質素です。
だから「for Business」なんですかね?
ただ、内容物も商品自体も違いが無くて、箱がシンプルになるだけだったら私は「for Business」で十分満足です。
売り上げランキング: 909
(ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/( ●) (●)\ ) かっこいいおwww
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
| (⌒)|r┬-| |
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 /
レレ’、ノ‐´  ̄〉 |
`ー—‐一’ ̄
うむ、商品がかっこよければ良いのです。
箱などイランのです!
最後に・・・
私の場合は今回購入したWedge Mobile Keyboardの主な用途はスマホで長文を打ちたい時用って感じです。
外出時などにEvernoteなんかでメモを取りたい時に、スマホでの文字入力があまりにも面倒なので、ちょっとでも楽に手早くテキスト入力できるようにモバイルキーボードが欲しかったんですよ。
私が使ってるスマホはAQUOS PHONE SERIE SHL21なんですけど、Bluetoothのペアリングも簡単にできたし挙動も動作も打ち心地もとても満足していますが、今のところキーボード配列が日本語配列になっていないので個人的には若干手を加えないといけないのが課題ですね。
Android用の日本語106/109レイアウトに出来るアプリなんかを入れる必要があるのかな?
(今のままでも十分使えるけど…)
いいよね?
最後まで私の拙いエントリーを読んでいただいてありがとうございます!もしもこの記事が少しでもあなたのお役に立てたなら、ぜひ「いいね!」していってください。
また何か新しい発見をお届けできるかもしれません。
何か見つかるかもね
コメント
※コメントは承認制ですので、表示されるまで時間がかかる場合があります。- 2014年 4月 26日トラックバック:Windows タブレットにお似合いのキーボードを考えてみる

この記事へのコメントはありません。