Jugemブログでアスキーアートをずれないように綺麗にコピペ!~AAやらないか?~
さて、
ご覧いただくと
すぐに分ると思いますけど
このブログはAAの
含有量が非常に高いです!
ちなみに「AA」とはアスキーアート
の略で文字列による芸術表現ですね
要するにこんな感じです・・・
___
/_ノ ヽ、.\
../(●) (●) \ なにか用かお?
/ (__人__) \
| ノ ノ |
ヽ、 _`⌒’´ .._ /
____/⌒``ヽ ,,ー‐,, ”⌒ヽ____
|____し’⌒/ . . /”⌒し′__|::|
|____( /_______|::|
|____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ”i ゛` ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
まぁ、私はこのアスキーアートを
感情表現の一手段として
「顔文字」や「絵文字」の代わりに
使ってるんですよ
なんとなく「顔文字」や「絵文字」が
性に合わなくてね・・・
____
/ _ノ ヽ、\
/o゚((>)) ((<))゚o 性に合わなくてね・・・
/ .:゚~(__人__)~゚:\ だっておwwwww
| |r┬-| |
\、 i⌒i‐’ ,;/
/ ⌒ヽ.ノ ノ く
/ ,_ \ l||l 从\ \
と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.
ベシベシベシ
さて、このアスキーアートは
いざブログなどに貼り付けしようとすると
なかなか苦労するものです。
なんだかずれたり、綺麗じゃなかったり・・・
そこで、以前FC2ブログで
アスキーアートを綺麗に貼り付けるコツを
紹介したんですけど・・・
■ブログ記事にAA アスキー・アートを貼らないか?いや、「やらないか?」
今日はJugemブログで綺麗に貼り付けるコツを
紹介しますね。
(基本同じなんだけどね)
では!マズ準備から!!
, ‘´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| “゚’` {“゚`lリ マズは準備を・・・やらないか?
ト.i ,__”_ !
/i/ l\ ー .イ|、
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` – 、 ,.—ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ – ‘ヽ -‐ ,r’゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -‘ |_____ ,. –  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄ | _ 二 =〒  ̄ } ̄ / l | ! ̄ ̄|
_______l -ヾ ̄ l/ l| |___|
それでは、まず準備段階として
ブログのCSSに文字間隔を狭める
記述を付け加えます。
Jugemブログの管理画面にログインしたら
下のようなタグに【HTML・CSS編集】の項目
があるのでクリックしてください。
HTML・CSS編集画面を開いたら
CSS編集窓に下記のタグを
コピペしてください
基本的にCSS編集窓の中であれば
何処に貼り付けてもOKなんですけど
妙な所に貼り付けてしまうことを避けるために
まぁ、既存のCSS記述の最後に貼り付けるのが
無難ではないでしょうかね?
——————————————————————————-*/
.aa{
font-family:”MS Pゴシック”,”Mona”,”mona-gothic-jisx0208.1990-0″,sans-serif;
font-size:12px;
line-height:13px;
text-align: left;
margin-left : 0 ;
margin-right : auto ;
}
実際に貼り付けると
下の画像のようになります
このようにCSS記述を追記できたら
窓のしたの【CSSを編集】のボタンを
クリックすれば準備完了です。
さて、これでJugemブログに
アスキーアートを貼り付ける
準備が出来たので、さっそく新しく
記事を書いて貼り付けていこうと
思います。
しかし!
記事にアスキーアートを貼り付けるときには
以前の記事【ブログ記事にAA アスキー・アートを貼らないか?いや、「やらないか?」】でも
記載してます通り、アスキーアートを
SpanもしくはDivのタグで囲む必要があります。
例を出すと下のように貼り付けたアスキーアートを
【<span class=”aa”>】と【</span>】で
囲めばOKです。
<span class=”aa”>
::::::::::::::::::::::::::::: ,.-ヽ
:::::::::::::::::::::: ____,;’ ,;- i へ、 /;へ\
:::::::::::::::::: ,;;'” i i ・i; // _l::|___l::|_ヽヽ
::::::::::::::: ,;'”:;;,,,,,, ;!, `”’i; / ̄ ̄ ̄ ̄\,, |l/-、 -、:::::::::::::::`:|
::::::::::: ,/'” ””,,,,””–i / __ヽ /::::::| ・|・ | 、::::::::::::\
::::::::: ;/ .,,,,,,,,,,,,,,,,, ;i’⌒i; | | |、 /::/ `-●-′ \::::::::::ヽ
::::::: i;” ___,,,,,,, `i”. | ∩─| | |/ ── | ── ヽ:::::::::|
::::::: i; ,,;'””” `’;,,, .”`i; | ∪ `l |. ── | ── .|::::::::|
::::::: | ”””i ,,,,,,,,,, `’–””” ヽ __/ _.ノ | ── | ── |::::::_l_
::::::: |. i'” ”; |――― 、”. ヽ (__|____ /::::| 新 |
::::::: |; `-、.,;”” /  ̄ ̄ ̄ ̄^ヽ∞=、 \ /::,/| |
:::::::: i; `’—–j | | | |っ:::::) l━━(t)━━━━┥ | 品 |
 ̄ ̄
</span>
****************************************
基本的にはコレでOKなんですけど
Jugemブログの場合には、記事を書く折に
少しコツが必要になります
(FC2とかSeesaaなら不要なんだけど・・・)
Jugemブログでのコツとして
何が必要かと申しますと
Jugemブログで新規記事を書くには
ウィジウィグエディター(高機能エディタ)で
記事を書いていると、自動で改行してくれるんですけど
直接HTMLタグを書き込めません。
反対にシンプルエディタだとHTMLタグを
書き込むことが出来るけど、改行されない・・・
では?
では、どのように貼り付けて
Spanタグを記述するのかと申しますと
手順を書きに紹介しますね♪
●高機能エディタでお好みの
アスキーアートを貼り付けてください
●次に【<HTML>モード】ボタンをクリックして
HTMLタグが表示される状態に切り替えてから
【<span class=”aa”>】と【</span>】を書き加えてください。
●アスキーアートはコレでOKなので
【投稿or下書き保存】をクリックしたら出来上がり!
ほらね?
さて、いかがでしたか?
多少面倒に感じる部分は
あるかと思いますけど、
慣れてしまえば後は
ルーチンワークみたいなモンですよ♪
Jugemに限らず他のブログサービスでも
タグを入力するときだけモードを切り替えないと
いけなかったり、アスキーアート自体に
行毎に改行コードを記述しないといけなかったりとか
素直にアスキーアートを貼り付けさせてもらえない場合が
あるので、やはり「慣れ」は必要ですね・・・
ふふふ・・・
正直どれだけJugemブログに
アスキーアートの需要があるのか
判りませんけど、Jugemuユーザさんで
アスキーアートのコピペに苦労されている
方のお役に立てれば・・・
もしくは、この記事をみて
アスキーアートを貼り付けてみようと
思われる方が増えることを祈ります♪
Jugemでも「やらないか?」だ!ww
-へ へ へー-
ノ ̄ \._
,-‘´  ̄i┴∧ /^\ `‐、
///__/ i ヽ V/l \\ ‘, ヽ
/ r┴’ / / `∧ /^\< ̄ヾヘ ヽ
/ // / / ,、∨,、 \ヽ \\ \
/ ∠..ノ / / / ∧ヽ|/∧ヽ ヽ\ ヽ ヽ ゝ
l r’ / ,’ / /l /´`”゙`´ ‘, ! 、 ‘, ヽi ヽ
/ | { l リ ,’ 从 リ | 〉 } }l i
l レヘ |\トヘ匕.._,. 、__/厶∠L/ l } | |
l l ヽト、 弋 ‐t-iー、 ,、t-ヵ‐、 | l ∧ l l
\ヽ.| ll ` ‐-┘ ゝー ‘´・j/ l / |
/ i .l l.l Z彡7 // / i
/ 、l l l i’, ミ彡彡{ , /!イ/ / ヽ
/l l l l l ヽマ三彡7 /|ス//」 |l
l l l .l l l l\辷/ -‐ /l | l | i
/ l l ,’l l l |ll l `‐、 _,イ l l l l ヽ 丶、
/. l ,’,’ l |l |ll. l ー-‐ ´ l l |l |l | l l \ ‘,
/ l l /,’,’,’. l l |ll ゞ:.:彡 l l |l l| l l | 〉:j 〉
/:/| =fjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjfjjfjffjfjfjfjfjfjfjfjfjfj=|/
´ / | | |ノ(
/ /./| | ヽ\
/ .:ノ ..| . やらな.いか? | } jノ
-/// .| | j/
ニ .-/ .| |
. / / r‐┴、 /´ヽ
(` ー、 ヽ / /ヽ }
r’ー-、 ゝ’, (_./ / |
〉- ..__`゙) ゝ-´__ -‘
それでは、
「アスキーアート・・・やらないか?」の
誘いに乗ってくれる人が1でも現れることを
祈るまったりでした。
いいよね?
最後まで私の拙いエントリーを読んでいただいてありがとうございます!もしもこの記事が少しでもあなたのお役に立てたなら、ぜひ「いいね!」していってください。
また何か新しい発見をお届けできるかもしれません。
何か見つかるかもね
コメント
※コメントは承認制ですので、表示されるまで時間がかかる場合があります。この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。