GoogleAdsense アドセンス規約まとめ
世間でも言われております通り
Google先生は規約に厳しいお方です。
GoogleAdsenseで収益を得るには
マズ、Google先生のポリシーを
堅く遵守しなければなりません。
それなのに、アドセンスのポリシーに
目を通さずにアドセンスプログラムに
参加して、Google先生の逆鱗に触れた方が
チラホラいらっしゃる現実・・・
,, 、、 ,
、、 ゛ ____ ’ , 丿⌒ヽ、
,’ /⌒ 三⌒\ 丶 /⌒ ヽ
; /(@)三(@ )\ ; ( す す )
; /:::::⌒(__人__)⌒::::::\ ; ) い ` (
; | u |r┬-| u | _ / ま 丿
; /´ ̄``゛’- ._‐´ u / ヽ 、_ノ せ /
,’ | ___) \ _ ヽ、_ノヽ ん ノ
; | \ ’、, ) : (
; |  ̄) 、 ( /
; | | ̄ ̄ ̄ ; ヽ、_ノ
きっとそれは、プログラムポリシーに目を通していないとか
目を通したけど、いまひとつ意味がわからないからだったり
するんでしょうね・・・
そこで、今日は簡単にですが
GoogleAdsenseのプログラムポリシーをかいつまんで
まとめたいと思います。
※相当長いけどね・・・
___
/ ⌒ ⌒\ __
/ (⌒) (⌒) \〈〈〈 ヽ あくまで「簡単に」だおww
/ ///(__人__)/// 〈⊃ }
| u. `Y⌒y’´ | |
\ ゙ー ′ ,/ /
/⌒ヽ ー‐ ィ /
/ rー’ゝ /
/,ノヾ ,> /
| ヽ〆 |
それでは・・・
マズは「何を説明するのか?」ですが
最初にコチラをご覧ください。
ココにはGoogleAdsenseのプログラムに
参加する上で守らなければならない
ルールが記載されています。
今回紹介するのは今現在(2011年2月)時点での
ポリシーを紹介しますが、ポリシーは更新される場合があるので
時折アドセンスのプログラムポリシーを確認して
最新のプログラムポリシーを遵守するようにしましょうね!!
n
l^l.| | /)
| U レ’//)
___ ノ /
/ ⌒ ⌒\ rニ |
/ (⌒) (⌒)\ ヽ / たまに更新されるおwwww
/ ///(__人__)///\ / ` /
| `Y⌒y’´ | /
\. ゙ー ′ ,/ /
/⌒ヽ ー‐ ィ /
/ rー’ゝ /
/,ノヾ ,> イ
| ヽ〆 |
それでは・・・
無効なクリックと表示
マズは「無効なクリックと表示」について、
Google先生は、GoogleAdsenseに対して、意図的に表示回数や
クリック数を増やしたりすることを許してくれません
要するに自分でクリックしたりするのは当然ダメだし
ツールやトラフィックエクスチェンジなどで表示数を
操作しちゃダメって事です。
ノ L____
⌒ \ / \
/ (○) (○)\ 当たり前だおww
/ (__人__) \
| |::::::| |
\ l;;;;;;l /l!| !
/ `ー’ \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ ∑ l、E ノ <
レY^V^ヽl
まぁ、Google先生の怖さを知っていれば
自己クリックが駄目なことは十分承知でしょうが
意図的に表示回数を増やすことも禁止されているので
注意しましょうね!!
メッセージによるクリックの誘導
「メッセージによるクリックの誘導」について
これも有名ですが、クリックを誘導すると
Google先生に怒られます。
例としては・・・
・「コチラをクリック」
・「応援お願いします」
・「ポチっと⇒」
などですね。
このようなクリックを誘導するような
メッセージは堅く禁止されています。
あと、矢印などで広告に注目を集めたり
広告の近くに誤解を招くような紛らわしい
画像を配置することも禁止!!
____
/::::::::: u\
/ノ└ \,三_ノ\ ,∩__ 紛らわしいのもダメだし
/:::::⌒( ●)三(●)\ fつuu 注目を集めるのもダメだおww
|::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | | |
\::::::::: ` ⌒´ ,/_ | |
ヽ i 丿
/(⌒) / ̄ ̄´
/ / /
それ以外に「紛らわしい」に
含まれる要素として、極端に
広告の文字色を背景に溶け込ませるのも
禁止です。
それと、利用できるラベルは
「スポンサーリンク」「スポンサードリンク」「広告」などです。
間違っても「今日のオススメ」とかはダメですからね。
・・・で、ところでラベルって
上記のようなラベルを使えるってだけで
「ラベルを使わなければならない」ではないですよ!
あくまでも、ラベルはコンテンツと広告の分解点を
示すためのものですからね。
コンテンツガイドライン
「コンテンツガイドライン」について
下記のようなサイトにアドセンス広告を
配置することは出来ません
・ポルノ、アダルト向け、成人向けのコンテンツ
・暴力的なコンテンツ
・人種差別または個人、団体、組織の中傷に関するコンテンツ
・過度の不適切な表現、その他公序良俗に反する表現
・ハッキングやクラッキングに関連したコンテンツ
・ギャンブルまたは賭博に関連したコンテンツ
・違法な麻薬または麻薬関係の道具に関連したコンテンツ
・ビールやアルコール度の高い酒類の販売
・タバコまたはタバコ関連製品の販売
・処方薬の販売
・武器や弾薬(銃火器、銃火器の部品、刀剣、スタンガンなど)の販売
・偽造、模倣ブランド品の販売
・講義内容や論文の販売や配布
・報酬を提供して、広告や商品のクリック、検索、ウェブサイトの閲覧、メールの購読をユーザーに促すプログラムに関連するコンテンツ
・その他の違法なコンテンツ、不法行為を促すコンテンツ、他人の法的権利を侵害するコンテンツ
ちょっと注意が必要なのは
下から2番目の項目ですね・・・
コレを見るとGoogleAdsenseは
アフィリエイトサイトやお小遣いサイトには
不向きであることがいえると思います。
十分な注意が必要ですね。
___
/ \
/ 一’ `ー\
/ ( ○) (○)\
i (__人__) i
ヽ、 |r┬-| /
/ `ー’r─┐
i 丶 ヽ{ .茶 }ヽ
r ヽ、__)一(_丿
ヽ、___ ヽ ヽ
と_____ノ_ノ
___
/ \
/ 一’ `ー\
/ ( ○) (○)\
i (__人__) i
ヽ、 |r┬-| /
/ `ー’´ く
i 丶 ヽ ヽ ガシャ
r ヽ、__) (_丿 , -っ ゚
ヽ、___ ヽ ヽ r. ― ┐ ー ュ ‘
と_____ノ_ノ | 茶. | 。, つ o
` ー‐┘‐- ´。
あと、サポートされていない言語のサイトもダメです
(マニアックな文字コードはダメってこと)
著作権で保護されているコンテンツ
「著作権で保護されているコンテンツ」について
著作権については十分な
配慮を行ってください。
恐らく、記事のコピペ程度で
Google先生の逆鱗に触れることは
ないでしょうけど、著作権に触れるような
画像・動画・楽曲etc・・・などを
取り扱うようなサイトには注意です!!
/ ̄ ̄\ γ⌒))⌒) ))
/ノ( :::\:::/::::i / ⊃ ゞ
/ ⌒( ●)::::( ●)\ ∩⌒)彡⌒)
| (__人__) 〃/ ノ
| |r┬-| / / )) γ⌒))⌒) ))
\::::::;:::…. `ー’´ _/( ⌒)ミ⌒) _/ ⊃
/ _ ̄”” / \/ / __ノノ ))
(___) ./ ))
当然アドセンス以前に
バレると訴えられますからね・・・
ウェブマスターのためのガイドライン
「ウェブマスターのためのガイドライン」について
・・・いや、これよく読んでください!!
アドセンスのポリシーを守っていく上でも
重要なことが書かれていますが、Google先生と
仲良くやっていく上での注意事項になっています。
・キーワードが過剰に含まれる、反復する、もしくは無関係であるウェブページのコンテンツやコードを配置しない。
・隠しテキストや隠しリンクを使用しない。
・検索エンジンのためだけに作られた誘導ページを作成したり、オリジナルのコンテンツがほとんどない提携プログラムのような、明らかに不正行為とわかるプログラムを使用しない。
・検索エンジンでのサイト掲載位置(PageRank など)を上げるための虚偽の、もしくは不正なコンテンツや構造を含めない。
・情報量が豊富で便利なサイトを作成し、コンテンツをわかりやすく正確に記述する。
十分よく読んでくださいね♪
要はGoogle先生は【嘘】や【過剰】を
許しませんし、アフィリエイトのための
ペラサイトなどもダメでしょうね
内・容・ないから γ⌒) )) 内容ないから
___(⌒ヽ / ⊃__
/⌒ ⌒⊂_ ヽヾ 〃/ / ⌒ ⌒\
(⌒ヽ∩/( ⌒) (⌒) |(⌒ヽ γ⌒)( ⌒) (⌒) \ ∩⌒)
ヽ ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、三 三 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
\ \ )┬-| / /> ) )) ( ( <| | |r┬( / / ))
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐’ ,/ / / 三 ( \ ヽ \ _`ー‐’ /( ⌒)
\ \ / / /
/ ̄ ̄\
/ ヽ、_ \
(●)(● ) │ ダメだっていってるだろ?
(⌒)–(__人__)⊂⊃ノ-‘\
/::/::::::::VVVVて⌒ヽy/⌒ヽ
/(○):::::(○) u ’ーヘ \:::::}
/u (__人__) | ヾ `ー´
| |li:ili:i!| u |
\ `⌒´ /
トラフィックソース
「トラフィックソース」について
特定のソースからのトラフィックも
Googleアドセンス広告を載せるサイトには
許されません。
例としては・・・
・有償クリック
・有償サーフィン
・自動サーフィン
・クリック交換プログラム
・大量の未承諾メール
などです。
_,.-‐‐‐–‐‐‐-、
_,. -‐'”_,.-‐’⌒ヽ/⌒`´ヽ⌒ヽ、
/ ̄`ヽ,r一’ ,ヘ,,∧ \〃}
i==ニニ/, /〃 / |` ▽ |ト、 l ヽ_l
{__, ] | | | |_!_」L| 。 ,!| Hト | i ト、>、
ヽ_`ー-‘i l l_!ハ | ヽ! j∨レ l/ ヽ> つまり・・・
l二ン{ ハ ト、!_,ゝニ,_ 〃⌒{/ 正攻法でサイト運営しろ!!ってことww
/ / ヾニlヽ| ´ ̄` ヽ !| __
`フ´ ハ l| ヽ r‐┐ /ヽ / /
// / ゝ| ト、_ ヽノ / ̄フ ∨ /
/’ / 「l ヾ ̄`i|‐-r’´ / __/ _{__
/ / _」 |> ト、| l|`Ti| /r’ ノ/ ___}
/ / / 〃⌒ヾ、ヽヽ〃 L| /ニ } } /____}
/ | l/ ヾニ=テハ // \ヽヽ ハ Lr- j
/ レ | |_l_l 〉/ ヽヽト、____ノ
| | !l // 〃ヽ | \
ヽ l l| //∠_ ヽ〃 >、 /
} l |//i´ ヽ / ヽ,、/ \
プログラムポリシーには掲載されてませんが
SNSなどから大量のアクセスがある場合も
不正とみなされそうですね。
広告の動作
「広告の動作」について
基本的にGoogleアドセンス広告は
クリックすると、クリックしたサイトと
同一ウインドウが広告サイトへ移動します。
ただ、確かに同一ウインドウではなく
広告を新規ウインドウで開いてくれたほうが
お客さんを逃がさないので、嬉しいんですけど
Google先生的には許可していません・・・
∧,,∧
( ´・ω・)
____(____)___
/ \ ___\
.<\※ \____|\____ヽ
ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
\`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
\| |~
_∧,,∧
___( ( ´・ω・)___ フゥ・・・
/ \  ̄ ̄ ̄__\
.<\※ \____|\____ヽ
ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
\`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
\| |~
GoogleAdsenseのポリシーにも
「Google 広告をクリックして新しいブラウザ ウィンドウを起動させることはできません。」
と明記されているので注意(我慢)しましょう
広告のプレースメント
「広告のプレースメント」について
少々判りにくいですが
ポリシーには下記のような記述があります
「AdSense コードをポップアップ、メール、ソフトウェアなど不適切な場所に配置することはできません」
「プレースメント」って
簡単に言うと「広告を表示する場所」のことで、
不適切な場所にアドセンス広告を貼ってはいけませんって事です。
/”⌒\
,,..’ -‐==””フ /
__ (n´・ω・)η ダメだぞーーーーーーーーー
 ̄ “  ̄( ノ. \ 、_
” ”” (_)_)””” ” ,ヽ ミ~ロ~/~~\ ⊂⊃
””, ,,, ,, , ,, ,,,”_wノ| ミ~ロ~/ .\
“””” v,,, _,_,,, ,,/l ::::… | …..,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘……………
,.-r ‘”l\,,j / |/ L,,/:: i 森
, ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./森
_V\ ,,/\,| i,:::Y: :: :i/:: | 森
ポップアップするウインドウなどに
アドセンス広告を貼るのも禁止ですし、
昔少し流行ったウインドウの右端がめくれていて
クリックしたらめくれた部分の下から広告が・・・って
ヤツもダメですね
競合する広告とサービス
「競合する広告とサービス」について
つまり、MicroAdやYahoo!アドパートナーなど
GoogleAdsenseと競合する広告のあるサイトでは
アドセンス広告を表示してはいけません
まぁ、ポリシーをよく読むと
「ユーザーの混乱を避けるため ~ 混同されることのないように注意してください」
となっているので、広告自体が
Googleの広告であることを明示すれば
許してもらえるのかもしれませんが
実際Googleに広告を依頼されている
企業側の観点に立てばやめておいたほうが
賢明でしょうね。
, ‘´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{| やめないか?
N| “゚’` {“゚`lリ
ト.i ,__”_ !
/i/ l\ ー .イ|、
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` – 、 ,.—ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ – ‘ヽ -‐ ,r’゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -‘ |_____ ,. –  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄ | _ 二 =〒  ̄ } ̄ / l | ! ̄ ̄|
_______l -ヾ ̄ l/ l| |___|
なんとか他社広告と
アドセンスと一緒に貼り付けることが出来れば
いいんですけど、もしも
それがGoogle先生にばれたときのことを考えると
GoogleAdsenseを利用しているサイトで
競合しそうな広告はやめておいたほうが
いいでしょう
Google 広告 Cookie
「Google 広告 Cookie」について
AdSense サイト運営者はAdsense広告を
利用するにあたって、Cookie及びビーコンの
利用する可能性があることを明示しないといけません。
Google先生が言うには・・・
AdSense サイト運営者様は、第三者がユーザーのブラウザに Cookie を保存し使用する可能性があること、または広告配信時にウェブ ビーコンを使用して情報を収集する可能性があることを明示したプライバシー ポリシーを掲載し、これを遵守する必要があります。
・・・だそうです。
その旨を明記したポリシーを
サイトに明記しなければなりません。
______,.___, |;:;:…. |
゚ 。 : ..:| |l ̄|
: 。 ..:| |l焼| いつもつくるよは
゜ : ..:| |l飯| Google先生に監視されています
゜ : ..:| |l_|
: ゚ ..:|;:;:…. |
゚ : ..:|;:;:…. | ̄ ̄ |
゜ : ..:|;:;:…. | ___|
。 ゚ ..:|;:;:…. |___|_
: : ..:|;:;:…. | ・∀・)
゚ 。 : : ..:|;:;:…. | ⊂ノ
: : ..:|;:;:…. |-J
,,.,、-‐””´~ `ー-‐’
∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒)
/ o━ヽニニフ))
しー-J
正直なところ「ポリシー」を
明記するにも、なかなか
どのように記述すればいいのか
どのような文面にすればいいのか
どのような語句が必要なのか
なかなか判らないでしょうから、
ココはひとつベテランさんのサイトで
ご教授願うのがお勧めですね。
ちなみに私は「だら奥」の”るじゅさん”から
プログラムポリシーのテンプレートを戴きました。
(改めてありがとうございます♪)
サービス固有のポリシー
「サービス固有のポリシー」について
アドセンスプログラムに参加されている方であれば
皆さんご存知でしょうが、GoogleAdsense広告は
それぞれのユニットごとに1ウインドウ内に表示できる
広告の数がきめられています。
・検索ボックスは各ページ2つまで
・リンクユニットは各ページ3つまで
・広告ユニットは各ページ3つまで
/ / ,、-‐‐‐‐‐- 、 ヽ、,
,:’ ,’ ,'” ` ヽ`,
,’ ,’ l | ,’ ,’,’ l ll’,’, ’, ‘, ‘,
l ,’ |l l l l | || || | | l
| | L,,|,,__ | L,’ 山|_|_,,、 |__|
| | | ,,-‐゙゙ミヽ ,,=< / l
| | |ッ'{:ヽノ} ”{ りヾ|| 規約って難しいですわね・・・
l /| | _゙、;;;;/ L;/_ ||
| {| | 丶 j|
l ゙’| | ’⌒ / |
| l | |\ /| |
l || | || ` ー- – “ l |,
| | ,’ | l” |-、 ,’ | ‘,
,’ ,’,’ ,’ ゙、 ゙、 /7⌒ニ)、 | ‘:,
ノ ノ,’ /⌒゙、 \ ,’ ´ _) `ヽ、ノ )
// ,’´ ⌒\゙、 )| _) //\/
さていかがですか?
Google先生の規約もなかなか
厳しいもので、収益額が増えてくると
またGoogle先生の監視の目が厳しくなる・・・
とはいえ、そのルールさえ理解できていれば
それほどGoogle先生も無茶を言いませんから
皆さん1度はプログラムポリシーに目を通して
Google先生と仲良くしましょうね♪
お疲れ様でした
今日も駄文にお付き合いいただき
ありがとうございます。
r’ニニニ二二二ニニニ、ヽ
| | .@ | | ト、____, へ
rー┤| |├、 ヽ }
| | | Π | | | ≡三ーーーーァ /
l l l lニ コ .| | | ≡ / /
| l l |_| | | | ≡三 ./ /
l__l_l______|_|__| っ .≡ / /
| / ,イ,へ 丶、 ヘ ≡三./ / ノ|
| ,’ / // \| \ ト、 ヽ ’, つ ≡{ 丶ーーーー’ }
!j./l / ` ヽト、ヽ } ゝ、_______丿
. | | .!/.! ○ ○ l l |ヽ,’ ⊃
l | | .l/////////////! | !.|
.| ! | ト、 ,-ー¬ .ィ| .| l こ、これは>>1乙じゃなくてバギクロスなんだから
| l ! l l` r –.’ <j ,’ | | 変な勘違いしないでよね!
| .l ’, l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,’! !
.| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ’,
アスキーアートのコピペには
著作権は付きまとわないのか?なんて
ちょっと考えるまったりでした
いいよね?
最後まで私の拙いエントリーを読んでいただいてありがとうございます!もしもこの記事が少しでもあなたのお役に立てたなら、ぜひ「いいね!」していってください。
また何か新しい発見をお届けできるかもしれません。
何か見つかるかもね
コメント
※コメントは承認制ですので、表示されるまで時間がかかる場合があります。この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。