「何故私ばかりが・・・」と愚痴も言いたくなるペンギンアップデート
うむぅ・・・
段々と真綿で首を絞められるような状況になってきたよ・・・
2012年の春先からSEO関連のブログやサイトさんで「ペンギンアップデート」や「パンダアップデート」などと言ったGoogle先生の検索アルゴリズムの日本語版の更新について話題にされることが多くなってきたんだけど、いずれも言っていることは「正攻法でサイト運営していれば大丈夫」ってこと・・・
本当か?
かくいう私も複数のブログを運営しておりまして、2012年の春先に実施されたペンギンアップデートでは有象無象の相互リンクをかき集めているサイトが餌食になってしまい反省をしていたんだけど、この度の2012年10月初旬に実施されたアルゴリズム更新ではコンテンツの内容はもちろん、リンクの質なども細心の注意を払っているサイトまでアクセス数が激減することになってしまいました。
なんでだろうね?
世間に星の数ほどあるSEO関連ブログやサイトさんでは「極度に過剰なSEOを施していなければ大丈夫!」「リンクモストに登録していなければ大丈夫」「コンテンツがしっかりしていれば大丈夫」「過度に不用意な相互リンクしていなければ大丈夫」なんて書かれていることが殆ど。
しかし、なぜか実際私が運営しているコンテンツは片っ端からアルゴリズム更新のダメージを受けている・・・
正直原因は解らない・・・
私が所有しているコンテンツのGoogleアルゴリズム更新によるダメージは「数割のアクセス減少」ではなく、「普段の数割しかアクセスが無い」といった深刻なもの。
特にこの2012年10月初旬(5日頃?)のアップデートによってダメージを受けたサイトは、私のブログ群の中でも稼ぎ頭だったので悲しみもひとしお。
まぁ、みなさん他人のサイトには興味ないかもしれませんが、その上記コンテンツのスペックはこんな感じ↓↓↓
- 独自ドメインでCMSとしてWordpressを利用
- 真面目なコンテンツで人の悩み系のサイト
- 1記事当たりのテキスト量は600~800程度
- 更新頻度は低め
- 相互リンクは関係性の高いサイト様に厳選
- SEOはきれいなソースに気を配る程度で、後は内部リンクを充実させている。
- もちろんコンテンツはコピペなどではなく、完全オリジナルコンテンツ
- ソーシャルメディアの利用度は低め
・・・っとこんな感じ。
___
/ ノ 、 ヽ
/ ̄ ヽ ヽ 少なくともこんなコンテンツはないおww
/ 三三 三三 ‘,
/::::::⌒ (__人__) ⌒::::’,
{ | | j
\ _`ー ´_ __ノ
r<>==/7//≧≦///7==<>,
!//ヾ三三シ´ ヾ三三三シ´//!
l////≧”´ `==!´/////!
l///// ∨////j
l//// !////ij
!///{ !////
∨//i }///
ヾ/∧ _ノ//
`7 /ーーー-‐ヽ ヾ=´
!/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \!
確かに更新頻度は低いんだけど、いつまでも需要のあるロングテールのキーワードで運営しているから「更新頻度」自体はそれほど高くなくてもいいと思っていて、あまりにもソーシャルメディアに頼ると、調子に乗りやすい私の事だからすぐに自作自演やってしまいそうなので、あんまりFaceBookとかTwitterとか各種ブックマークの利用はしてない。
(一応ボタンは付けてるけどね)
こんな感じで「ありがち」な運営をしてるんだけど、こんなサイトでもアルゴリズム更新のダメージを受けてしまいました。
多少のアクセスの増減であれば気にするほどでもないんだろうけど、「アルゴリズムの更新があったよ」と言われる日を境に普段の数割程度のしかなくなったのだから、「ペンギンの攻撃を受けた」と言い切ってもいいと思う。
しかも「痛恨の一撃」な!
____
/ \
. / \
. / /) ノ ‘ ヽ、 \
| / .イ ‘(ー) (ー) u|
. /,’才.ミ). (__人__) /
. | ≧シ’ ` ⌒´ \
/\ ヽ ヽ
まぁ、痛いのは間違いないのだが、過去のアップデートの経験からもここで慌てて対応すると悪い方向にしか転ばないんだから、コンテンツの内容やリンクの質にも自信があるんだし、暫く静観しようと思う。
これで静観が生還に変わるのを祈るばかりだ。
毎回こういったGoogle先生のアルゴリズム更新のたびに「今回のアップデートでは全体のXX%が影響を受ける」なんてささやかれているけど、本当にそのXX%が信用できる数字だとしたら何で毎回私のサイトはダメージを受けるんだろ?
それって宝くじに当たるより凄いんじゃね?
それとも私自身の運営方法が根本的におかしいんだろうか?
本当にXX%しか影響を受けていないんだろうか?
また眠れぬ日々が続きそうだ・・・
いいよね?
最後まで私の拙いエントリーを読んでいただいてありがとうございます!もしもこの記事が少しでもあなたのお役に立てたなら、ぜひ「いいね!」していってください。
また何か新しい発見をお届けできるかもしれません。
何か見つかるかもね
コメント
※コメントは承認制ですので、表示されるまで時間がかかる場合があります。この記事へのトラックバックはありません。

この記事へのコメントはありません。